2014-12-30(Tue)
自転車でJR成田線・新木駅まで行ってみました!
11月1日にJR成田線(我孫子支線)に乗って布佐まで行ってきたのですが、今度は先週の土曜日(27日)にその手前の駅・新木駅まで自転車で行ってみました。(^_^)
しかし、電車でならまだしも、そこまで家から自転車に乗って行くとなると…
遠いwww
湖北駅までなら30~35分ぐらいでなんとか行けるんですけど、その先の新木駅までの距離が長いので辿り着くのに40~50分ぐらい掛かってしまいましたね(苦笑)。( ̄∀ ̄;;

※画像は本文と一切関係ありません(笑)
やはりあの辺りの地域へ行くには、電車に乗った方が早いのかもしれませんね。
最も成田線自体電車の本数が少ないため、時間と相談する必要はあるんですけれども (A^_^;;
ちなみに、新木駅は現在リニューアルに向けて工事中であり、バリアフリーの一環としてエレベーター・エスカレーター・多機能トイレなどの設備が新設されるとの事なので(平成29年3月完成予定)、これを機に近所の住民の人々から駅の利用者が増えて、地域の活性化に繋がるといいですね♪(*´∀`*)
※2016年1月27日に記事の内容を一部修正させていただきました。
しかし、電車でならまだしも、そこまで家から自転車に乗って行くとなると…
遠いwww
湖北駅までなら30~35分ぐらいでなんとか行けるんですけど、その先の新木駅までの距離が長いので辿り着くのに40~50分ぐらい掛かってしまいましたね(苦笑)。( ̄∀ ̄;;

※画像は本文と一切関係ありません(笑)
やはりあの辺りの地域へ行くには、電車に乗った方が早いのかもしれませんね。
最も成田線自体電車の本数が少ないため、時間と相談する必要はあるんですけれども (A^_^;;
ちなみに、新木駅は現在リニューアルに向けて工事中であり、バリアフリーの一環としてエレベーター・エスカレーター・多機能トイレなどの設備が新設されるとの事なので(平成29年3月完成予定)、これを機に近所の住民の人々から駅の利用者が増えて、地域の活性化に繋がるといいですね♪(*´∀`*)
※2016年1月27日に記事の内容を一部修正させていただきました。




- 関連記事
スポンサーサイト