2023-03-16(Thu)
東日本大震災から12年…災害に備えわたしたちにできる対策とは
2011年3月11日に東日本大震災が発生してから、12年が経ちました。
月日が流れるのは思う以上も早いものの、幾多もの犠牲を生んだ災害の記憶は決して忘れられるものではなく、忘れてはならないものであると今でも痛感しております。
現在も、ロシアによるウクライナ侵攻や、2月6日に発生したトルコ・シリア地震による災害で苦しんでいる人々がいる事を思うと、何ともいたたまれない気持ちに駆られます。
では、わたしたちが、災害に備えそれぞれの命を守るための対策とは何でしょうか―――?
防災グッズを揃えたり避難訓練を行う事ももちろん大切ではありますが、それらの対策と同じぐらい重要なのは、今一度命の尊さを見つめ直す事ではないでしょうか―――。
以前の記事でも述べましたが、こうしている間にも世界中で傷害・殺人などの事件が続発しており、家族同士で命を奪い合う凄惨な悲劇まで起きています。
しかし、戦争や災害で望まぬ被害を受けた人々の無念を考えると、私欲に溺れ犯罪に走り、生命を粗末に扱う行為はあまりにも愚かであると強く思います。
それ故に、自分と愛する家族、親しき友人たち、そして世界の人々の幸福と平和を願い、その生命の大切さを重んじる心を育む事もまた一つの災害対策になるのではないかと考えております。
わたし自身あまり偉そうな事を言える立場では無いのは至極承知しておりますが、その事を当サイトでの活動を通して今後も訴えていきたいと思っております。
※過去の東日本大震災についての記事はこちら
被災者の方々に、改めて心からお見舞い申し上げます。
『よりどりエンタメ情報局』局長 おしょう
- 関連記事
スポンサーサイト