2014-10-21(Tue)
流山白味淋200年祭行ってみた・6
『仮面ライダードライブ』での鶴ちゃん(本願寺純役)のキャラが、『軍師官兵衛』の小寺政職役の時と微妙にカブる… (._.
…とどうでもいい前置きはさて置き(笑)、本日は、『流山白味淋200年祭』内で行われた『粋なゆるキャラショー』のレポートの続きを綴っていきたいと思います。
<魚心クン>
今まで何度も説明してきたのでもはや不要かとは思われますが(笑)、ここで改めて紹介させて頂きます。
アニメ『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』の舞台である流川市のマスコットキャラクター。
流川市のモデルが流山市ということもあり、今回の200年祭でアニメとのコラボが実現し、魚心クンも晴れてショーに出演となりました。
川魚(オイカワ)を背負っている水滴の精霊という面妖な設定のキャラクターで、外見自体は愛らしく(水色のぬ~●~っぽい感じw)アニメの中でも子供達に人気でしたが、実は背中に負っているオイカワこそが本体であるという衝撃の事実が(?!)
そういう変化球を狙い過ぎたような設定も相まってか、今回のショーでも他の参加キャラが空気になってしまいかねない程の存在感を醸し出しw本当に流山市のマスコットキャラクターなんじゃないかと誤認しそうなくらい大好評でしたね(笑)。
残念ながら、得意のバック転は、中身が三ヶ月ゆいちゃん(アニメで魚心クンの中に入っている娘)じゃなかったためか、拝める事は出来ませんでしたがww
<ながれやマン>
午前の部のショーに乱入(?)してきた流山市の非公認キャラクター(実際は流山産業博のマスコットキャラクター)。
上州赤城山から流山まで流れてきた(ながれやマンだけにw)殿様らしく、お腹(?)に的、額に『ながれ』とキ●肉一族ばりに文字が書いてあるという素敵な外見(笑)。
戦国時代(?)に生きていたお殿様なのに何故ながれやマンという名前なのかという疑問はさて置きwwお腹の的に触るとヤマ勘が当たるようになるという事なので、後で早速屋台の前にいた所で触らせてもらったら…
硬っ!!! Σ(゜Д゜|||
ゆるキャラとは思えない程の見事な硬度を誇っておりました(笑)
…とまあ、このような調子でショーが進行していき、最後はキッコーマン総合病院のリハビリテーションセンターのスタッフの方々による『なあにちゃんロコモ体操』で締めとなりました。
『なあにちゃんロコモ体操』は、運動器の衰えや障害により要介護になる危険性が高まるという『ロコモティブシンドローム』の予防のために考案された運動との事ですが、午後の部のショーでゆるキャラ達の動きがやや円滑になったのは、午前の部で一度このロコモ体操を経験したからなんでしょうかね?(笑) (^^;
…という事で、所々余計なツッコミを入れ過ぎたせいで長くなってしまったww『流山白味淋200年祭』のレポートは本日で終了となりますが、この『粋なゆるキャラショー』に関してはもう少し掘り下げてみたい部分があるので、次回はその総括という形でお送りしたいと思います。
ご精読ありがとうございました m( _ _ )m

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

おもしろ日記 ブログランキングへ
…とどうでもいい前置きはさて置き(笑)、本日は、『流山白味淋200年祭』内で行われた『粋なゆるキャラショー』のレポートの続きを綴っていきたいと思います。
<魚心クン>
今まで何度も説明してきたのでもはや不要かとは思われますが(笑)、ここで改めて紹介させて頂きます。
アニメ『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』の舞台である流川市のマスコットキャラクター。
流川市のモデルが流山市ということもあり、今回の200年祭でアニメとのコラボが実現し、魚心クンも晴れてショーに出演となりました。
川魚(オイカワ)を背負っている水滴の精霊という面妖な設定のキャラクターで、外見自体は愛らしく(水色のぬ~●~っぽい感じw)アニメの中でも子供達に人気でしたが、実は背中に負っているオイカワこそが本体であるという衝撃の事実が(?!)
そういう変化球を狙い過ぎたような設定も相まってか、今回のショーでも他の参加キャラが空気になってしまいかねない程の存在感を醸し出しw本当に流山市のマスコットキャラクターなんじゃないかと誤認しそうなくらい大好評でしたね(笑)。
残念ながら、得意のバック転は、中身が三ヶ月ゆいちゃん(アニメで魚心クンの中に入っている娘)じゃなかったためか、拝める事は出来ませんでしたがww
<ながれやマン>
午前の部のショーに乱入(?)してきた流山市の非公認キャラクター(実際は流山産業博のマスコットキャラクター)。
上州赤城山から流山まで流れてきた(ながれやマンだけにw)殿様らしく、お腹(?)に的、額に『ながれ』とキ●肉一族ばりに文字が書いてあるという素敵な外見(笑)。
戦国時代(?)に生きていたお殿様なのに何故ながれやマンという名前なのかという疑問はさて置きwwお腹の的に触るとヤマ勘が当たるようになるという事なので、後で早速屋台の前にいた所で触らせてもらったら…
硬っ!!! Σ(゜Д゜|||
ゆるキャラとは思えない程の見事な硬度を誇っておりました(笑)
…とまあ、このような調子でショーが進行していき、最後はキッコーマン総合病院のリハビリテーションセンターのスタッフの方々による『なあにちゃんロコモ体操』で締めとなりました。
『なあにちゃんロコモ体操』は、運動器の衰えや障害により要介護になる危険性が高まるという『ロコモティブシンドローム』の予防のために考案された運動との事ですが、午後の部のショーでゆるキャラ達の動きがやや円滑になったのは、午前の部で一度このロコモ体操を経験したからなんでしょうかね?(笑) (^^;
…という事で、所々余計なツッコミを入れ過ぎたせいで長くなってしまったww『流山白味淋200年祭』のレポートは本日で終了となりますが、この『粋なゆるキャラショー』に関してはもう少し掘り下げてみたい部分があるので、次回はその総括という形でお送りしたいと思います。
ご精読ありがとうございました m( _ _ )m

FC2 Blog Ranking

にほんブログ村

おもしろ日記 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 新たなマイスポット発見?! (2014/10/25)
- 粋なゆるキャラショー・総括 (2014/10/21)
- 流山白味淋200年祭行ってみた・6 (2014/10/21)
- 流山白味淋200年祭行ってみた・5 (2014/10/20)
- 流山白味淋200年祭行ってみた・4 (2014/10/17)
スポンサーサイト