2016-05-26(Thu)
『超サイヤ人ゴッド超サイヤ人』という名称は言いづらい?ベジータが考えた新たな呼び方とは…
※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。
(アニメ『ドラゴンボール超』で行われていた)第6宇宙対第7宇宙の格闘大会では3連勝するなどの大活躍を見せながらも、最後の対戦相手であるヒットとの試合では、見事ファンの期待を裏切らずにフルボッコにされたwベジータだ!!

画像は本文と一切関係ありません(笑)
(ヒットの前の対戦相手だった)キャベのやつをわざと怒らせてなんとか超サイヤ人になれるように仕向けたのはいいが、今さらあのような形で悪役ぶるのは疲れるというか、今までさんざんボケかましときながらwこういう時に限ってシリアスな役回りを演じるというのは正直シンドイもんだな…(汗)。
まあこの数年後には、俺のマネをしたのかは知らんが天下一武道会でカカロット(孫悟空)のやつもウーブに対して同じやり方で「おまえのとーちゃんもかーちゃんもう(ry」とか小学生レベルのしょーもない悪口を連発してw力を引き出してたんだが(汗) ( ̄∀ ̄;;;;
しかし、全般的にケダモノw野蛮なタイプが多い第7宇宙のサイヤ人よりははるかにマシとはいえ、第6宇宙のサイヤ人は戦闘民族と呼ぶには礼儀正し過ぎてどこか頼りない印象に感じて少々心配だったが、キャベと手合わせした時にはかなりの戦闘センスを感じられたから、第6宇宙のサイヤ人もなかなか捨てたものではないかもしれんな。
…とまあ、その話はひとまず置いておくとして、まずは『ドラゴンボール』のファンからよく寄せられる「『超サイヤ人ゴッド超サイヤ人』のもっと分かりやすい呼び方はないのか?」という意見に答えなけらばならん。

※映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』パンフレットより
サイヤ人一のミラクルスーパーエリートであるオレさま自身も(※あくまで自称ですw)たしかにこの名称のままでは呼びづらいと思うので、実は先の大会の最中も密かにずっと「他に何か呼びやすくカッコイイ名称はないかなー」と考えていたのだ。

そしてちょうどオッタ・マゲッタとの試合が終わった頃、ついに我ながらナイスな名称を思い付いたのだ!!
さっそく(オッタ・マゲッタの次の対戦相手である)キャベにも、変身した姿を見せた後にその名称を聞かせてやったのだが、名称そのものに対してはそれほどビックリしていた感じはなかったような気がするな…(汗)
まあとにかく、オレはやさしいからなwその回の『ドラゴンボール超』を観ていないのでまだ知らないというファンたちのためにも、特別にこのサイトのほうでも発表してやろう。
新しくきまった名称はズバリ、

超サイヤ人ゴッド超サイヤ人あらため 超サイヤ人ブルー だっ!!!! \(゜∀゜)/
………
………

って何の反応もなしかい!!!! (゜Д゜;;;;
せっかくこんなにカッコイイ名称を思いついたのに、何で誰も喰い付いてこないんだ!!?

(フリーザ) そりゃまー…たしかにわたしも『ドラゴンボール超』で「(超サイヤ人ゴッド超サイヤ人という呼び方じゃ)長過ぎて舌を噛みそうになる」と指摘しましたけれども、ただ単に呼びやすい名称に変えればいいというものではありませんしね…。
せっかく『超サイヤ人ゴッドの力を身に付けた超サイヤ人』という凄い設定にもかかわらず、単に『超サイヤ人ブルー』という呼び方じゃインパクトが足りないというか、全体的にシンプル過ぎて『髪が青いだけの超サイヤ人w』という印象しかないですからね(汗)。

屈ッ…!
よりにもよってなんでフリーザに指摘されるのかw悔しいところだが、言われてみればたしかにその通りかもしれん…!
しかしいくらサイヤ人のミラクルスーパー(ryであるオレさまでも、これ以外の名称は思い付かんしいったいどうすればいいんだ…!
だからそう難しく考えないで、ファンのみなさんが言いやすく「こいつはスゲェ!!」と思うようなインパクトのある名称にすればいいのですよ。
わたしなんかは最終形態からさらに変身してパワーアップできるようになった時、「(変身後の姿に)どうせ名称を付けるんだったら、シンプルかつゴージャスなのがいいなー」と思ったものですからwついゴールデンフリーザなんて悪役らしからぬハデ過ぎて縁起の良さそうなネーミングをしてしまったのですよw

※映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』パンフレットより
まあ、当初はファンのみなさんの反応はイマイチでしたけれども(汗)、だんだん世間に浸透していって次第に「ゴールデンフリーザってスゲェな!!(いろんな意味でw)」と評価が変わっていきましたからね (*´∀`*)
だから超サイヤ人ゴッド超サイヤ人の場合は、『超サイヤ人ゴッドの力を身に付けた超サイヤ人』かつ『青い髪の超サイヤ人』であることから、
『超サイヤ人ゴッドブルー』
もしくは髪の色が水色にも見えるところから
『超サイヤ人ゴッドシアン』
とでも変えたほうが、よりインパクトが増してカッコよくなるんじゃないんですかね? (・∀・)凸


その手があったか!!!!
たしかにそれならあまり長くならず言いやすいし、いかにも強そうな感じのする名称だな…!!

(ウイス) つうか、実際に『超サイヤ人ブルー』と名付けたのはわたしなんですけれどもね…(汗) ( ̄∀ ̄;;;;
※コミック版『ドラゴンボール超』1巻参照
関係者の皆さまいろいろとスミマセンでした(汗) (A^_^;;
(アニメ『ドラゴンボール超』で行われていた)第6宇宙対第7宇宙の格闘大会では3連勝するなどの大活躍を見せながらも、最後の対戦相手であるヒットとの試合では、見事ファンの期待を裏切らずにフルボッコにされたwベジータだ!!

画像は本文と一切関係ありません(笑)
(ヒットの前の対戦相手だった)キャベのやつをわざと怒らせてなんとか超サイヤ人になれるように仕向けたのはいいが、今さらあのような形で悪役ぶるのは疲れるというか、今までさんざんボケかましときながらwこういう時に限ってシリアスな役回りを演じるというのは正直シンドイもんだな…(汗)。
まあこの数年後には、俺のマネをしたのかは知らんが天下一武道会でカカロット(孫悟空)のやつもウーブに対して同じやり方で「おまえのとーちゃんもかーちゃんもう(ry」とか小学生レベルのしょーもない悪口を連発してw力を引き出してたんだが(汗) ( ̄∀ ̄;;;;
しかし、全般的に
…とまあ、その話はひとまず置いておくとして、まずは『ドラゴンボール』のファンからよく寄せられる「『超サイヤ人ゴッド超サイヤ人』のもっと分かりやすい呼び方はないのか?」という意見に答えなけらばならん。

※映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』パンフレットより
サイヤ人一のミラクルスーパーエリートであるオレさま自身も(※あくまで自称ですw)たしかにこの名称のままでは呼びづらいと思うので、実は先の大会の最中も密かにずっと「他に何か呼びやすくカッコイイ名称はないかなー」と考えていたのだ。

そしてちょうどオッタ・マゲッタとの試合が終わった頃、ついに我ながらナイスな名称を思い付いたのだ!!
さっそく(オッタ・マゲッタの次の対戦相手である)キャベにも、変身した姿を見せた後にその名称を聞かせてやったのだが、名称そのものに対してはそれほどビックリしていた感じはなかったような気がするな…(汗)
まあとにかく、オレはやさしいからなwその回の『ドラゴンボール超』を観ていないのでまだ知らないというファンたちのためにも、特別にこのサイトのほうでも発表してやろう。
新しくきまった名称はズバリ、

超サイヤ人ゴッド超サイヤ人あらため 超サイヤ人ブルー だっ!!!! \(゜∀゜)/
………
………

って何の反応もなしかい!!!! (゜Д゜;;;;
せっかくこんなにカッコイイ名称を思いついたのに、何で誰も喰い付いてこないんだ!!?

(フリーザ) そりゃまー…たしかにわたしも『ドラゴンボール超』で「(超サイヤ人ゴッド超サイヤ人という呼び方じゃ)長過ぎて舌を噛みそうになる」と指摘しましたけれども、ただ単に呼びやすい名称に変えればいいというものではありませんしね…。
せっかく『超サイヤ人ゴッドの力を身に付けた超サイヤ人』という凄い設定にもかかわらず、単に『超サイヤ人ブルー』という呼び方じゃインパクトが足りないというか、全体的にシンプル過ぎて『髪が青いだけの超サイヤ人w』という印象しかないですからね(汗)。

屈ッ…!
よりにもよってなんでフリーザに指摘されるのかw悔しいところだが、言われてみればたしかにその通りかもしれん…!
しかしいくらサイヤ人のミラクルスーパー(ryであるオレさまでも、これ以外の名称は思い付かんしいったいどうすればいいんだ…!
だからそう難しく考えないで、ファンのみなさんが言いやすく「こいつはスゲェ!!」と思うようなインパクトのある名称にすればいいのですよ。
わたしなんかは最終形態からさらに変身してパワーアップできるようになった時、「(変身後の姿に)どうせ名称を付けるんだったら、シンプルかつゴージャスなのがいいなー」と思ったものですからwついゴールデンフリーザなんて悪役らしからぬハデ過ぎて縁起の良さそうなネーミングをしてしまったのですよw

※映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』パンフレットより
まあ、当初はファンのみなさんの反応はイマイチでしたけれども(汗)、だんだん世間に浸透していって次第に「ゴールデンフリーザってスゲェな!!(いろんな意味でw)」と評価が変わっていきましたからね (*´∀`*)
だから超サイヤ人ゴッド超サイヤ人の場合は、『超サイヤ人ゴッドの力を身に付けた超サイヤ人』かつ『青い髪の超サイヤ人』であることから、
『超サイヤ人ゴッドブルー』
もしくは髪の色が水色にも見えるところから
『超サイヤ人ゴッドシアン』
とでも変えたほうが、よりインパクトが増してカッコよくなるんじゃないんですかね? (・∀・)凸


その手があったか!!!!
たしかにそれならあまり長くならず言いやすいし、いかにも強そうな感じのする名称だな…!!

(ウイス) つうか、実際に『超サイヤ人ブルー』と名付けたのはわたしなんですけれどもね…(汗) ( ̄∀ ̄;;;;
※コミック版『ドラゴンボール超』1巻参照
関係者の皆さまいろいろとスミマセンでした(汗) (A^_^;;




- 関連記事
-
- SMAP解散に次ぐ衝撃!?40年連載が続いたマンガ『こち亀』が連載終了へ…(後編) (2016/09/15)
- SMAP解散に次ぐ衝撃!?40年連載が続いたマンガ『こち亀』が連載終了へ…(前編) (2016/09/08)
- 『超サイヤ人ゴッド超サイヤ人』という名称は言いづらい?ベジータが考えた新たな呼び方とは… (2016/05/26)
- テレビ東京の番組改編により、平日夜のアニメに異変が?!! (2016/03/31)
- 『天空の城ラピュタ』は、まさにいつ観ても色あせない名作だった! (2016/01/22)
スポンサーサイト