fc2ブログ
2015-08-06(Thu)

広島被爆から70年…平和に向けてわたしたちが考えるべきことは

今日で広島が被爆してからちょうど70年目の節目になります。



終戦を迎え、戦争の悲惨さを伝えられる人々が少なくなっていく一方で、“戦争を知らない子供たち”だった人々が(とあるバンドのアルバムタイトルの如く)“戦争を知らない大人達”へと成長していくにつれ、もはや日本で戦争が起きていたという事すら忘れられつつあります。


現在において集団的自衛権などの問題が浮かび上がってはいるものの、兵器の類に頼らずいまや平和となった日本に暮らすわたしたちにとっては過去の事なのかもしれませんが、この平和を守り続けていくためにも『2度と日本で戦争を起こしてはならない』という誓いを思い出し、かつてこの国で戦争が起きていたという事実だけは決して風化させてはいけないと思います。


今一度『真の“世界平和”とは何か』『人々が幸せに過ごせる世界にするために、本当に戦争は必要なのか』について考え、ただ武力を行使するのではなく人々がお互いに思いやり助け合っていく社会を築き上げていくことで、本当の意味での“国防”を行うべきなのではないでしょうか。



余談ではありますが、こちらのサイトでもたびたび話題に取り上げている『ドラゴンボール』の主人公である孫悟空は、悪人たちと闘い何度も世界を救った英雄ではありますが、たとえ相手が悪人であってもむやみに命を奪うような真似はしませんでした。


それは何も考えずお互いにただ破壊や殺戮を続け合うのみでは何も解決せず、生きとし生けるものひとりひとりが共存して生きていこうと意志がなければ真の平和は訪れないという事を本能的に察していたからなのかもしれません。


それ故に彼の考え方に共感し次々と仲間が増えていき、かつて悟空と死闘を繰り広げた悪の戦士であったベジータも、間近で彼の生き様を見て反発しながらも次第に理解を示すようになり、今では良きライバルでありパートナーとなりました(フリーザだけは、残念ながら思想が違い過ぎていたために相容れる事はありませんでしたが…)。



そうして無意味な争いを続けることのむなしさに気付き、誰かと手を取り合って生きていく道を選んだ時、それは人々を平和な世界へと導くサインとなるのかもしれません。



長々と駄文失礼致しました。


 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

プロフィール

おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)

Author:おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)
出身地:千葉県


※サイトの運営状況によっては、ジャンルごとに記事数が偏る場合がございますので、ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

今までの来訪者数
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索フォーム
当サイト公式ツイッター
お世話になっている方々のサイト
(特に変なサイトとかでなければw)基本的にリンクフリーです。
QRコード
QR
アニメ:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。

マンガ・小説:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。


ゲーム:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。



現在のサイトランキング