2015-02-18(Wed)
ついに『鉄拳7』稼働開始!!
本日(18日)は、ついにあの人気3D格闘ゲーム『鉄拳』シリーズの最新作『鉄拳7』が稼働開始する日です!!\(≧∀≦)/
(いろんな意味で)暑苦しいwアツ過ぎる三島の親子同士の闘いが繰り広げられる『鉄拳7』のオープニングムービー
正確には、(一部のゲームセンター等で)先行稼働する日と言った方が良いのかもしれませんが、近いうちに全国の店舗で稼働されるようになるでしょう。
ゲームシステムや参戦キャラクターなどの詳しい情報は、以前の記事でもしつこいくらいに取り上げてきたので(笑)今更延々と語る必要はないと思われるでしょうが、稼働開始した記念(?)という事で改めて紹介していきたいと思います。
〈『鉄拳7』の主なゲームモード〉
オンライン対戦・店内対戦・練習モード(3月導入予定)の3種類のモードの中から選んで遊ぶことが出来、オンライン対戦においては、アーケードの格闘ゲームでは初となる全国のプレイヤー達と店舗間を通しての対戦が可能になった。
また、練習モードの搭載も『ソウルキャリバーⅢ ARCADE EDITION』(『鉄拳』シリーズと同じく、ナムコから2006年にリリースされた3D武器格闘ゲーム)以来となるため、初心者の人でも安心して技の練習が出来るようになった。(*´∀`*)
〈『鉄拳7』より新しく導入されたゲームシステム〉
レイジアーツ
各キャラクターに搭載されており、レイジモード(体力が少なくなると、技の攻撃力がアップした状態になる状態)中に特定のコマンドを入力する事で繰り出すことが出来、一発逆転も狙える強力な技。
技の演出も、(同じ3D格闘ゲームの)『デッ●オアアライブ5』の「パワーブロー」ばりにド派手なものになるため、対人戦時には是非一度はキメて相手のド肝を抜きたいところ(笑)。
パワークラッシュ
技を繰り出す途中で相手の攻撃を受けても、動作が止まらずにそのまま当て切ることが可能になるシステム。
相手側の割り込み(モーションの早い技などで、相手の攻撃を潰しながらダメージを与える技法)対策にも使えそうな感じだが、相手からの攻撃のダメージはそのまま受けるので注意が必要。
<『鉄拳7』の参戦キャラクターについて>
新キャラクター(4人)を含めて、最初から使用可能なキャラクターは20人だが、『鉄拳5』以来の復活となるタイムリリースによって随時追加されていく。
その中には、更なる新キャラクターもいるという話だが、その正体はやはりあの三島一美(平八の妻・一八の母)なのだろうか…? (._.?
…と、『鉄拳7』について一通り紹介しましたが、今作において最も注目すべき点は、やはり参戦するキャラクター達なのではないかと思われます。
新キャラクター勢も、格闘ゲームではおそらく初のサバット(フランス式キックボクシング)使いであるカタリーナ、シリウス流祓魔術という独自のスタイルで闘うエクソシストのクラウディオ、ブレイクダンスのような動きで相手を翻弄するコスプレ少女のラッキークロエ、そしてサウジアラビア出身のファイターとして現地でも注目を集めているシャヒーンと、実にそれぞれ個性豊かなメンツが揃いましたし、今作で初めてその姿を披露した三島一美の存在も気になりますしね…。
そういった部分も含め、しばらく『鉄拳7』からは目が離せない日々が続きそうです(笑)。
ご投票お待ちしております♪
(いろんな意味で)
正確には、(一部のゲームセンター等で)先行稼働する日と言った方が良いのかもしれませんが、近いうちに全国の店舗で稼働されるようになるでしょう。
ゲームシステムや参戦キャラクターなどの詳しい情報は、以前の記事でもしつこいくらいに取り上げてきたので(笑)今更延々と語る必要はないと思われるでしょうが、稼働開始した記念(?)という事で改めて紹介していきたいと思います。
〈『鉄拳7』の主なゲームモード〉
オンライン対戦・店内対戦・練習モード(3月導入予定)の3種類のモードの中から選んで遊ぶことが出来、オンライン対戦においては、アーケードの格闘ゲームでは初となる全国のプレイヤー達と店舗間を通しての対戦が可能になった。
また、練習モードの搭載も『ソウルキャリバーⅢ ARCADE EDITION』(『鉄拳』シリーズと同じく、ナムコから2006年にリリースされた3D武器格闘ゲーム)以来となるため、初心者の人でも安心して技の練習が出来るようになった。(*´∀`*)
〈『鉄拳7』より新しく導入されたゲームシステム〉
レイジアーツ
各キャラクターに搭載されており、レイジモード(体力が少なくなると、技の攻撃力がアップした状態になる状態)中に特定のコマンドを入力する事で繰り出すことが出来、一発逆転も狙える強力な技。
技の演出も、(同じ3D格闘ゲームの)『デッ●オアアライブ5』の「パワーブロー」ばりにド派手なものになるため、対人戦時には是非一度はキメて相手のド肝を抜きたいところ(笑)。
パワークラッシュ
技を繰り出す途中で相手の攻撃を受けても、動作が止まらずにそのまま当て切ることが可能になるシステム。
相手側の割り込み(モーションの早い技などで、相手の攻撃を潰しながらダメージを与える技法)対策にも使えそうな感じだが、相手からの攻撃のダメージはそのまま受けるので注意が必要。
<『鉄拳7』の参戦キャラクターについて>
新キャラクター(4人)を含めて、最初から使用可能なキャラクターは20人だが、『鉄拳5』以来の復活となるタイムリリースによって随時追加されていく。
その中には、更なる新キャラクターもいるという話だが、その正体はやはりあの三島一美(平八の妻・一八の母)なのだろうか…? (._.?
…と、『鉄拳7』について一通り紹介しましたが、今作において最も注目すべき点は、やはり参戦するキャラクター達なのではないかと思われます。
新キャラクター勢も、格闘ゲームではおそらく初のサバット(フランス式キックボクシング)使いであるカタリーナ、シリウス流祓魔術という独自のスタイルで闘うエクソシストのクラウディオ、ブレイクダンスのような動きで相手を翻弄するコスプレ少女のラッキークロエ、そしてサウジアラビア出身のファイターとして現地でも注目を集めているシャヒーンと、実にそれぞれ個性豊かなメンツが揃いましたし、今作で初めてその姿を披露した三島一美の存在も気になりますしね…。
そういった部分も含め、しばらく『鉄拳7』からは目が離せない日々が続きそうです(笑)。
ご投票お待ちしております♪




- 関連記事
スポンサーサイト