fc2ブログ
2019-08-30(Fri)

おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?【『湯楽の里』スペシャル・予告編】

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。






年号が『令和』に変わり新しい時代が始まったにも関わらず、「これからは平和な時代になるように」という人々の祈りをあざ笑うかの如く一部の心無い者たちによる様々な悪行が絶えず、当サイト支配人もこの常軌を逸した状況に頭がおかしくなり過ぎたのか「(入浴中に)“ボディソープ”を1週間近くシャンプーと間違えて使用していた事に全く気が付いてなかったw“病的な僕”を誰か早くた(ry 」(実話w)といった心境です。 (._.;;;;










かといって「絶望した!!」とか言って首を吊って笑ってるわけにもいかないのでw同じような憂鬱な気分に浸っている人々の心を少しでも晴らすため、ある意味当サイトの名物企画と化している記事シリーズ『おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?』を近日中に再開したいと思います!




※写真はイメージですw






更に、シリーズとしては令和初の記事という事で、それを記念し今回はスペシャルバージョンとして国内有数のスーパー銭湯のチェーン店である『湯楽の里』を2店舗連続で紹介していきたいと思います!













(萌黄えも) 湯楽の里!!!? (゜∀゜)




しかも2店舗連続で紹介していくなんてちょーエモいんだけど!!?














(フリーザ) まあ最近記事になるネタがなかなか思い付かないからといってマ●ィスネタばっかやってっと、いい加減MA●INAの元関係者の方から苦情が来そうですしwこの辺りで(健康に関する情報を扱うサイトとして)マトモな(?)内容の記事を書かないと元も子も無いですからね…(汗) ( ̄∀ ̄;;;;






しかし、今回はあの『湯楽の里』を2店舗連続で紹介していくとはなかなか羽振りの良い事ですけれども、どの場所にある店舗を紹介していく予定なのですか?







アクセスに関しては後ほど記事に掲載致しますが、どちらも千葉県内に所在し、松戸市と船橋市にそれぞれ店舗を構えているのですが、両店舗共に「これが理想郷なのか…」と思えるほどwお風呂の種類が豊富なので当サイト支配人もお気に入りの店舗でもあるんですよ。





もちろんその店舗ならではの特徴的なお風呂もあったりしますので、記事をお読みになり「このお店は良さそうだな」と気に入って頂けたら是非1度行ってみてほしいと思います。 (*´∀`*)













(月島源蔵) という訳で次回からはまず松戸店の方を紹介していくとの事だが、間違ってもアニメ『●い屋さん ~俺とアイツが女湯で!?~』を観た影響でまた浴場で欲情したとかwそういうゲスいギャグをかましたりはするなよ? ・_・)




(月島奏太) いや、だから顔が近いって…




そもそも俺らがそのアニメのキャラなんだしw













関係者の皆さまいろいろとスミマセンでした(汗) A(^_^;;;;

 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ 
スポンサーサイト



2019-08-22(Thu)

なぜ最近の日本人は過ちを犯すのか…慢心、環境の違い【アニメ『けものフレンズ2』を巡る様々な問題について】

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




アニメなど様々な形でメディア展開している『けものフレンズ』のアプリ版ゲーム『けものフレンズ3』のリリース日(9月24日)が近付いていますが…






今年1~3月に放送されたアニメ『けものフレンズ2』(テレビ東京系)が、人気を博した前作(『けものフレンズ』)の時に比べ様々な問題が浮き彫りになった事でファンの方々の不評を買い、想像を絶するほどの批判にさらされましたね…(汗)
(._.;;;;










(フリーザ) そのキッカケとなったのが前作の監督を務めたたつき氏が降板させられた事であり、その後もテレビ東京担当プロデューサーの細谷伸之氏が何故かトチ狂ってw自身のツイッターで前作のファンだった方々にケンカを売るような発言したり、『けものフレンズ2』監督の木村隆一氏もツイッターでたつき氏への批判とも取れる発言をして、本作の公式ツイッターまで炎上させてしまうというまさに狂死楽(ry 有り様でしたし…(汗)






近年においてアニメの制作関係者が(作品を巡る問題において)ここまで事態を悪化させたなんて事は滅多にありませんでしたし、ブチ切れて乱入(?)した飯●高史氏のアイアンフィンガーからのチョークスリーパーで「あの世近く感じた」という目に遭ってもwおかしくない程でしたからね…。





※画像はイメージです(何のw)






もう一つの原因が今作におけるストーリーの内容であり、解明されずに謎のまま終わった部分が多いためファンの方々から不満の声が上がっているのですが、確かに「何故サーバルさんの記憶からかばんさんの記憶が消えているのか」「(ビーストと化している)アムールトラさんはあの後どうなったのか」など気になる部分は少なからずありますね…。





まあ、そこは(次回作への伏線として)あえて謎の部分は謎のまま残すよう意図して構成したものだと思っていましたし、最終回の最後のシーンを見て「イエイヌ氏がいつかまたサーバル氏たちと一緒になれたらいいな」と思わず涙しそうになりましたからね…(実話w)。






そもそも、私自身今作のストーリーの構成自体についてはあまり深く考えず観てたので「(ストーリーに)中身が無いと言われましても、どこがどう中身が無いのか分かりません???」というのが正直な感想なんですけれどもw A(^_^;;;;






もちろん「『けものフレンズ』を心から愛しているのに、そういう制作側の発狂w起こしたゴタゴタによって期待を裏切られた」というファンの方々の許せない気持ちはよく分かりますし、放送前からそういうトラブルが相次いだためにファンの方々も『けものフレンズ2』に対する期待が次第に薄れていってしまい、前作以上に楽しんで観る事が出来なくなってしまったのだと思いますからね…。




『けものフレンズ2』は前作を超えられなかったが、重力は超えた(笑)







しかし、ファンの方々同様今回の問題で迷惑を被ったのは純粋な気持ちで「(『けものフレンズ2』を)良い作品にしよう」と必死に頑張ってくれた他の制作スタッフや声優の方たちだと思いますし、その人たちに対してケジメを付ける方法としては、やはりもう一度制作側が(制作スタッフの)体制を見直した上で資金の許す限り今作の続編を作り、今度こそ全ての伏線を回収出来るようなストーリーにしてファンの方々の不満を少しでも解消させる事でしょうね。






最も、その前に個人的感情の混じった発言でここまで騒動を巻き起こした細谷氏と木村氏は、一度きちんと会見を開くなり公衆の面前で磔にされるなりしてw「バラバラニヒキサイテクダサイ」とでもw誠意を込めて謝罪すべきだとは思いますけれども
( ̄∀ ̄;;;;







まあ個人的には、アニメさえちゃんと最後まで問題無く放送してくれればいいんですけれどもね…。






ただ、今作において唯一不満があるとすれば













(ザマス) なぁんで前作じゃあれだけ人気だったアルパカ・スリさんを


今作は次回予告コーナーにしか登場させなかったんですかあ?






11話の時なんて、ゲストのフレンズの方が来ず1人だけで(最終回の)予告させるってあんまりじゃないですか??



ねえ????(怒) メメ・∀・)














(ベジータ) って ツッ込む所ソコかい!!!!wwww




その分トキさんがチョイ役で出ましたし、ロバさんやアードウルフさんが可愛かったから良いじゃないですかw













関係者の皆さまスミマセンでした(汗) m( _ _;)m

 ブログランキング・にほんブログ村へ 
2019-08-08(Thu)

君は音楽に関してはド素人だから、アホ丸出しでw好きなヴィジュアル系バンドでも紹介してろだと!? ふざけるな!!【予告編】

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧頂き誠にありがとうございます。






以前にも予告していた通り、当サイト支配人がお気に入りのヴィジュアル系バンドを紹介していく新たな記事シリーズ『君は音楽に関してはド素人だから、アホ丸出しでw好きなヴィジュアル系バンドでも紹介してろだと!? ふざけるな!!』を近日中にスタートさせる予定のため、今回の記事はそのオープニング的な感じでお送りしていきたいと思います。










まず先に、何故私がヴィジュアル系にハマったのかその経緯について説明しますと、






『変人狂イ人形w』 作詞:ハンマーヘッド和尚




「生まれながら10の性癖を持つ彼はw

高校生ぐらいの頃からごく普通のポップな音楽な聴く事を断絶したため(※一部を除きます)、

(柏の新●堂で買った)DIR EN GREYの『I'll』に衝撃を喰らわされ、

某アニメのヒロインを彼女が●●●にもかかわらずw好きになってしまい、

まるで独楽のように、

(自宅から自転車で行ける範囲の)各CDレンタルショップの中を引きずりまわされましたw

その行為に快感を憶えた彼は、

自らの足枷で神を吊し上げ、

そしてドタマのネジが外れたw操綉人形は、

それからも良さそうな感じのヴィジュアル系バンドのCDを求め、

(BOOK ●FFなどの)あらゆる中古CDショップを彷徨い続けましたw」
(←ここまでほとんど実話ですw)




明日眠る前にこの話を思い出しましたら、

そっと後ろを振り向いて××××××××××××××××××しなければ、

先日複数女性との車中不倫が発覚して奥さんに「原田、アウトー!」と

ダメ出しされたw原●龍二氏が全裸でわ(ry




※画像は本文とは一切関係ありませんw













(桜庭ローラ) って


何故マ●ィスの曲の替え歌で説明を!!!?wwww




あと原●氏の不倫も話に関係無いしw





最もそのマ●ィス…もとい、Madeth gray'll(マディスグレイル)も当時人気だったヴィジュアル系バンドの1組らしいけど…。







(フリーザ) まあそれはさておきwヴィジュアル系と言えばXJAPANの台頭から次第にファンの方々の間にブームとして浸透していき、今や音楽の一大ジャンルとして定着していますね。






さらに90年代後半から2000年初期になると、黒夢などのダークで激しい曲が特徴のいわゆる“名古屋系”バンドが登場して人気を集め、それ以降「教会」「聖書」「神(マリア)」などの神聖なキーワードと共に「血」「死」「殺」「憎」「狂」「腐」「虐待」「吊」「××」…といったやたら物騒なwキーワードが散りばめられた猟奇的な歌詞が特徴のバンドが増え、PVも今だったら確実に放送禁止になる程wヤバい内容のバンドも少なくなかったですからね。 ( ̄∀ ̄;;;;






Madeth gray'llの場合は良くも悪くもその流れを汲み過ぎたためか、もはや意図的に(?)ヤッてるとしか思えないほどグロい内容の曲ばっか発表していたのでw「どうしてこうなった」とツッ込みを入れたくなるような感じでしたけれどもwそれでもそのスタイルを解散するまで崩さなかった分ある意味凄ェと思いますしw今でも根強い人気がありますからね。











その一方で、DIR EN GREYやピエロのように当時深刻化していた凶悪な少年犯罪や虐待などの様々な社会問題をテーマにした楽曲が中心の“社会派バンド”も登場し、世の中に対する反骨心を露わにしたその音楽性には大きく心を打たれるものがありますね。












最も、原●さんに限っては別の意味でw反骨心を露わにし過ぎた結果、不倫女性を相手に×××をムキ出しにしてしまったためwあの様な“悲劇”を招いてしまったわけなんですけれどもw (・∀・)













(ベジータ) って その話はもういいから!!!!wwww




どうせ年末のガキ使の『笑ってはいけない』シリーズに出演したらイジられるハメになるんだしw






しかし結成当初はそういう曲が中心だったバンドが、やがてメジャーデビューしてX JAPANやLUNA SEAの様な世界的に有名なバンドへと成長していくケースもあるから、その過程を見ていくのもまた面白いんだけれどもな。






最も、へヴィメタルのバンドながら(黒夢の清春氏など)多くのヴィジュアル系のアーティストたちに影響を与えたDEAD ENDに関しては、もはや別格としか言いようがないが… (._.;;;;











へヴィメタルのバンドとしては異様に感じる程の猟奇的な歌詞の楽曲が多いながらも、Madeth gray'llみたく異様にグロ過ぎたりはせずw…かと言ってポップな内容とも言い切れないあの独特なスタイルは、未だどのヴィジュアル系バンドも及ばないほどの高みを感じさせますし、まさしくヴィジュアル系のお手本と言っても過言では無いかもしれませんね。






と、いずれ彼らに匹敵する程のバンドの登場を期待しながらこの記事シリーズをお送りしていきたいと思いますが、記事のタイトルからお察しの通り、当サイト支配人は音楽の専門的な知識に関しては全くと言っていいほどのド素人でありw用語の意味なんかも白系・黒系とかツタツタとかの言葉の意味が大体分かる程度のものしか無い有り様でして…(汗) ○| ̄|_






よって、いつも通りの(?)イカレ狂った調子でwバンドを紹介していく形になると思いますので、関係者やファンの皆さまにおきましては他の(音楽情報を取り扱ってる)サイト様のような良質な内容の記事は期待しない方が良いです(笑)

















ですよねっ!!!!wwww




オレも何曲か自分のテーマ曲持ってるけど音楽の事自体は良く分からんしw







関係者の皆さま色々とスイマセンでした(汗) m( _ _;)m

















当サイトの読者の皆さまの中でこれから夏休みに入るという方もおられると思いますが、休暇中は熱中症に十分注意しながらお過ごし下さい。 A(^_^;;;;

 ブログランキング・にほんブログ村へ 
2019-08-01(Thu)

【特報】令和初の仮面ライダーはAI企業の若社長!? 『仮面ライダーゼロワン』が9月より放送開始!!

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。








(聖帝サウザー) うぶわははははははははははハハハハハハハハハハハハ!!!!





現在放送中の『仮面ライダージオウ』(テレビ朝日系)がいよいよクライマックスを迎えようとしているが、『よりどり健康エンタメランド』読者の下郎諸君はご覧になっているかな!?






まさかあの場面で、実は●●●●の●●である事が発覚した●●●●●●●●の●●●●●が、●●●から●●●●●の●を●●して●●●●●●●●●になるwという衝撃の展開になったわけだが… (・∀・)





※画像は本文とは一切関係ありませんw













(フリーザ) (マ●ィスのCDの歌詞カードに掲載されている)久●雅樹氏の小説じゃないんですからwネタバレするにしてもそこまで伏字にしなくとも… ( ̄∀ ̄;;;;






しかし、こうしてまたサウザーさんが懲りずにwこのサイトに来たのは、やはり9月から放送開始する『仮面ライダー』の新シリーズについて紹介するためですか?








そう!!!!





何しろ今度は令和初の『仮面ライダー』シリーズとなるわけだから、この聖帝サウザー自らが虚を捨てて(?)紹介せねばなるまいと思い、聖帝軍の拠点である北海道北斗市から(注:そのような設定はありませんw)にずー●ーほっきーに乗ってやって来たのだ!!ww






そして今度のライダーは『仮面ライダーゼロワン』という令和を意識したような名なのだが、その由来については説明するとややこしくなるので敢えて割愛させてもらおう(汗)











しかし、いくらゼロワンという名だからと言ってもプロレス団体のゼ●ワンとは一切関係無いので(多分w)、大●晋二郎氏や田●将斗氏が仮面ライダーに変身するとか(ヒールユニットの)ブー●ゥーマーダーズが悪役として登場するとか、決してそういう期待をしてはいかんぞ!!w










MAKAI所属のプロレスラーのA●IRA氏は(新日本プロレスに所属していた頃)『仮面ライダークウガ』に怪人(ズ・ザイン・ダ)役で出演していましたし、新日本プロレス所属の棚橋弘至氏も映画『仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼ イド&ゴースト with レジェンドライダー』に敵役(来瀬荘司/ロボルバグスター)で出演してましたけれどもね(汗)






まあそれはさておき、『仮面ライダーゼロワン』では一体どのようなストーリーが展開されるのですか?







今回のシリーズでは新時代にふさわしいとして人工知能(AI)がテーマになっており、売れない芸人として活動していた青年・飛電或人(ひでんあると)が、ある日突然祖父の遺言により巨大AI企業・飛電インテリジェンスの次期社長の座に就く事になるのだが…。





その社長のみが使用出来るというゼロワンドライバーで仮面ライダーゼロワンに変身し、飛電インテリジェンスが開発した人型AIロボット・ヒューマギアをハッキングし人類滅亡を目論むテロリスト集団『滅亡迅雷.net』と戦っていくのだ!







他にも、テロリストたちに対抗する対人工知能特務機関『A.I.M.S.』の隊長・不破諫(ふわいさむ)が変身する仮面ライダーバルカン『A.I.M.S.』の技術顧問を務める女性隊員・刃唯阿(やいばゆいあ)が変身する仮面ライダーバルキリーなども登場するので、是非とも彼らの活躍にも期待したいところだな。





特にバルキリーは、何と仮面ライダーシリーズでは初の番組開始時から登場する女性ライダーとの事なので、より話題になる事は間違い無いだろう! (≧∀≦)






ちなみに人気芸人コンビ・アンジャッシュの魔界島とかいう者もw飛電インテリジェンスのユ●並みにいろいろ小物じみたw何かと一癖有りそうな副社長役で登場するようだが…





(上画像の)一番右にいるのがユ●氏ですw













児嶋だよ!!!!wwww




てか、んなレトロなゲーム誰が覚えてんねん!?





※1987年に発売されたカ●コンのファミコン用ゲームですw












関係者の皆さまスミマセンでした(笑) A(^_^;;;;

 ブログランキング・にほんブログ村へ 
プロフィール

おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)

Author:おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)
出身地:千葉県


※サイトの運営状況によっては、ジャンルごとに記事数が偏る場合がございますので、ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

今までの来訪者数
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索フォーム
当サイト公式ツイッター
お世話になっている方々のサイト
(特に変なサイトとかでなければw)基本的にリンクフリーです。
QRコード
QR
アニメ:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。

マンガ・小説:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。


ゲーム:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。



現在のサイトランキング