fc2ブログ
2019-03-28(Thu)

【ネタバレ注意】映画『ドラゴンボール超 ブロリー』についての感想・その2

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧頂き誠にありがとうございます。






先日は放送会社のトラブルにより午前中家のテレビが見れず嫉妬(?)と苛立ちを覚えたためノコギリで(以下略w)気を取り直し今回から映画『ドラゴンボール超 ブロリー』の印象の残ったシーンごとに感想を述べていきたいと思います!



    






◆ コルド大王が息子のフリーザや部下たちを引き連れて惑星ベジータに赴き、ベジータ王に自軍のリーダーの座をフリーザに譲る事を知らせたシーン




コルド大王らを乗せた宇宙船が突如惑星ベジータへやって来て、ベジータ王の城の一部をブッ壊しながらw到着した後、コルド大王とベジータ王が対峙するものの同盟関係にありながらあらゆる部分でお互いの力の差が明確にされるような実に緊張感のあるシーンでしたが…(汗)




※映画パンフレット(通常版)より





その一方で、科学者であり当時のコルド大王の側近だったキコノ氏、フリーザさまの世話役であるベリブル氏、そしてフリーザさまの部下であるドドリア氏、ザーボン氏、ギニュー特戦隊ら現フリーザ軍のメンバーでもあるキャラたちが一同に集結した貴重なシーンでもありましたね。




※映画パンフレット(通常版)より






最も、この数十年後キコノ氏とベリブル氏以外のメンバーは全員ゴミにされてしまったわけなんですけれども…w ( ̄∀ ̄;;;;






(フリーザ) しかも、そのほとんどが「オレは全世界で一番つ(ry」と騒いでた頃のwベジータさんの仕業ですしね…(汗)






ところで、あの頃のわたしが何故プロテクターも付けずパンツ一丁の姿でいたのかw疑問に思った観客の方も少なくないと思うのですが、当時はわたし自身若いながら既に軍の最高幹部の立場にいつつも戦場に出る機会がほとんど無かったので、ああいうラフな格好をしていたわけでして…





※映画パンフレット(通常版)より













ちなみに、アレは旧コルド軍時代に軍の兵器開発部で製造されたパンツ型ステッキになってましてwわたしの戦闘力をよりアップさせるための専用の特殊アイテムなのですよ (・∀・) ※本気で信じないで下さいw













(ベジータ) って 魔法●女サイトか!!!!wwww



※マンガ雑誌『週刊少年チャンピオン』で連載中のダークファンタジー系マンガ




最も、当時オレはまだ赤ん坊で(戦闘力の高いサイヤ人の赤子専用の)育児施設にある保育器の中にいたから、その時惑星ベジータで何が起きていたのかよく知らないんだけれどもな…(汗) A(^_^;;;;






◆ 孫悟空(カカロット)の父親のバーダックがフリーザがサイヤ人たちを惑星ベジータもろとも滅ぼそうとしている事を予感し、妻のギネと共に、密かに悟空をポッドに乗せて地球へ逃がしたシーン




これは『ドラゴンボール-(マイナス)』(コミックス『銀河パトロール ジャコ』に収録)にもあったエピソードで、サイヤ人の戦士として生きてきたバーダック氏の「最後ぐらいは何か人間らしい事をしたい」という我が子を思う父親としての顔が見られるという、バーダック氏のファンの方なら必見の感動のシーンでしたね…。




※映画パンフレット(通常版)より





この後バーダック氏は(アニメスペシャル『ドラゴンボールZ たったひとりの最終決戦』の時と同様に)最後までフリーザさまに抵抗し、他のサイヤ人たちと共に惑星ベジータごと消滅する事になるのですが、奥さんのギネ氏もこうして映画に初登場しましたし個人的には正直ここまでのシーンだけでもうお腹いっぱいになりかけてましたね(笑)
(*´∀`*)






まあ、確かにこのシーンまでに20分ぐらい尺取ってたしwファンにとってはこれだけで満足したという者もいただろうが…(汗)





しかし、『ドラゴンボール エピソード・オブ・バーダック』での例もある事からバーダックの奴がこの時本当に死んだかはまだ判らないし、仮に死んでいたとしてもフリーザみたくドラゴンボールか何かで復活して出てくる可能性もあり得なくもないからwこの先もまた何らかの形で登場するかもしれんな…。






最もオレの親父であるベジータ王・ナッパ・ラディッツの3人の場合は、復活出来たところで超サイヤ人にもなれずに噛ませ犬扱いされるだろうしw特にラディッツは今作でも何か子どもの頃から声がヘンなせいでw小物っぷりが目立ってたからw多分この先も出番は無いかもしれないけどね♥(←鬼畜w) (・∀・)


















(ブルマ) って同じサイヤ人にも関わらず、毎度の事ながらw


コイツらだけ扱いが 非道ェ!!!!wwww (゜Д゜;;;;





そのナッパも、孫くんに界王拳を喰らって再起不能にされた後wベジータにゴミにされた一人だしw







(つづくw)






映画『ドラゴンボール超 ブロリー』公式HP : http://www.dbmovie-20th.com/












関係者の皆さま、こんなアホな感想でwスミマセンでした(汗) m( _ _;)m

 ブログランキング・にほんブログ村へ 
スポンサーサイト



2019-03-14(Thu)

【ネタバレ注意】映画『ドラゴンボール超 ブロリー』についての感想・その1

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。






全世界での興行収入が120億円以上という超絶的な大ヒット映画となった『ドラゴンボール超 ブロリー』のBlu-Ray&DVDの発売日が6月10日に決定したという事で、それを記念して今作の感想について述べていきたいと思います! \(≧∀≦)/



    



『ドラゴンボール超 ブロリー』その他の商品はこちら






4年前に公開された前作(『ドラゴンボールZ 復活の「F」』)はフリーザさまが再び登場するという事で前評判は良かったものの、アニメ(『ドラゴンボールZ』)と設定が異なっている部分があるせいか思っていた以上にファンの方々の支持が得られなかった事もあり、今作に対しても正直不安な気持ちだったのですが…(汗)




画像はアニメ『ドラゴンボール超』のフリーザ復活編のものです(笑)






そんな懸念を吹き飛ばすかの如く、バトルシーンが一層ド派手になり爽快感溢れる内容だったため前作での失敗を十分挽回出来たのではないかと思います。













(フリーザ) まあ、前作に関しては確かに主役を務めた(?)わたし自身も「こんな事あったっけ?」とかwいろいろ思うところはありましたが、それでも一応(2018年12月時点での)全世界での興行収入が79億円を突破するほどの超大作なんですけれどもね…(汗) A(^_^;;;;






しかし、(今作での)ブロリーさんの豪快過ぎる戦いぶりはゴールデンフリーザへの変身が可能になったわたしにも出来ませんし、悔しい事ですけれもあの規格外のパワーは認めなければなりませんね。





※映画パンフレット(通常版)より






あと、過去の映画(『ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』など)でのブロリー氏は孫悟空氏やベジータ氏とはまた別の進化を遂げたサイヤ人でありケタ違いの強さを誇りながらも、ただ本能のままに目の前のものを破壊し暴れる事しか出来ないというある意味哀愁を感じさせる悪役キャラクターというイメージがあったんですけれども、今作ではそういう要素はそのままに、劇中で悟空氏から「おめえは悪いヤツじゃねえ」と言われていた通り人間らしい優しい心も持ち合わせていたために救いがありましたね。






最後も、父親のパラガス氏と共にフリーザ軍に救出された時に仲良くなった(フリーザ軍の兵士である)チライ氏とレモ氏の計らいによって死ぬ事も無く、悟空氏とも和解し再戦を約束していましたし…






最も、その分パラガス氏の方は白髪になっており見た目が渋くなったにもかかわらず、「息子の自由を束縛し、ムリヤリ復讐の道具にしてジメッツしたバカ親父w」というイメージが一層強くなってしまい、今作でも結局(ブロリーを起こらせてその力を更に引き出そうと考えた)フリーザさまにデスビームを喰らってゴミにされるというw(『ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦』の時よりも)あっけない末路を迎えるハメになってしまいましたが…(汗) ( ̄∀ ̄;;;;




※映画パンフレット(通常版)より






まああの時は、自分でヤッときながらw必死の形相で「ブロリーさん!! お父さんが●●されてしまいました!!」とか叫んでてw我ながら(『北斗の拳』の)ジャッ●ルさん並みのダイコンじみた演技だったwと思いますけれども、ブロリーさんを父親の野望から解放して差し上げたという点ではある意味これで良かったのかもしれませんね。




※映画パンフレット(特別版)よりw






しかしあの後、孫悟空さんと戦っていたブロリーさんが何故か途中でわたしにまで襲いかかってきて、ゴールデンフリーザに変身しても対抗し切れなかったためマジで今作がわたしにとっての遺作になるかとw思いましたけれども(汗) (´∀`;;;;






しかし、先のアニメ(『ドラゴンボール超』の最終回)でようやく完全復活出来た矢先にあっさりゴミにされたんじゃw長年フリーザさまの再登場を心待ちにしていたファンの方々にとっても元も子も無いため、今回も一応w生き延びてくれて何よりです(笑)






まあそれはさておき、次回からは今作において個人的に印象に残ったシーンごとに感想を述べていきたいと思います。





映画『ドラゴンボール超 ブロリー』公式HP : http://www.dbmovie-20th.com/












 ブログランキング・にほんブログ村へ 
2019-03-07(Thu)

“あの男”もまさかの参戦!? 現在稼働中の『鉄拳7 FATED RETRIBUTION ROUND2』追加キャラクター達について・その3

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧頂き誠にありがとうございます。






前回まで2週に渡り、(2月13日に)稼働開始したアーケード版3D格闘ゲーム『鉄拳7 FATED RETRIBUTION ROUND2』の追加キャラクターについて紹介させて頂きましたが、今回では(今後追加が予定されている)若き女性拳法家のジュリア・チャン氏と今作でまさかのゲスト参戦を果たす“あの男”の詳細について紹介していきたいと思います!






《 ジュリア・チャン プロフィール 》


格闘スタイル : 八極拳・心意六合拳をベースにした中国拳法(投げ技はプロレスのものを使用)

国籍 : アメリカ




(『鉄拳』『鉄拳2』などに登場した)ネイティブアメリカンの女性ミシェール・チャンの義娘であり、幼い頃ミシェールにインディオの遺跡で拾われ彼女から中国拳法(とプロレスの投げ技)の手ほどきを受けながら育った女子大生。




初登場を果たした『鉄拳3』では、(闘神による)格闘家の連続失踪事件について(当時の三島財閥頭首である)三島平八に話を聞きに行ったまま帰って来ないミシェールの行方を探すため鉄拳トーナメント(The King of iron fist tournament)に参加し、無事彼女と再会する。




その後、考古学を学ぶためにアメリカ国内の大学に進学するが、地球環境の激変によって故郷が砂漠化する可能性がある事を知り、その危機を回避するための研究に取り組むようになるものの、所属している研究室に資金を提供しているG社の最高機密研究所が三島財閥の襲撃を受けて研究データを奪われてしまい、(『鉄拳4』では)そのデータを取り戻すため再びトーナメントに参加する。




『鉄拳5』でも故郷を救うための案を練り続けていたところ、何者かから謎の手紙とトーナメントの告知が届いた事でトーナメントに参加し、その時かつてミシェールに惚れていた元力士の巌竜から(トーナメント参戦中に)偶然見つけたという森林再生プログラムを譲ってもらい、ついに森林再生の研究を完成させる―――。




しかし、故郷で森林再生計画の協力者のとある老婆から「風間仁と三島一八を戦わせてはいけない」という予言を聞き、(『鉄拳6』で)2人の戦いを阻止するために再びトーナメントに参加する。




そして今作では、森林再生プログラムを世界に広げるための活動を続けていたもののそのための資金がなかなか集まらず困り果てていたところ、一八の正体がデビルなのではないかという噂が世界中に流れ、「彼を倒せば、森林再生プログラムの認知度を上げられるのでは…」と考えトーナメントへの参加を決意するが…。






ちなみに『鉄拳タッグトーナメント2』では入院したプロレスラーの友人から代役を頼まれ“ジェイシー”というリングネームでプロレスデビューしたものの、あまりの強さに対戦相手からも観客からも嫌厭されてリングを下りるハメになったため、今作では本名のジュリア・チャンで復帰している。






…とまあ、上述のプロフィールからも彼女がいかに自然を大切に思う真面目な女性であるかが分かるのですが、今作では(森林再生プログラムの宣伝のためか)何故か自撮り動画にハマっているらしく、レイジアーツ発動時や勝利時シーンでもやたら自撮りを意識したアピールをしているので「何か性格変わってね?」とファンの方々からツッコミが飛んできそうな感じですね(笑) ( ̄∀ ̄;;;;






まあそれはさておき、次はついに前述の“あの男”の正体について明かしていきますが、ニーガンという2010年からアメリカで放送されている連続テレビドラマ『ウォーキング・デッド』(シーズン6~)に登場する悪役キャラクターであり、はた目は革ジャンを着たただのおっさんにしか見えないのですがw今作では大●田厚氏ばりに有刺鉄線バットをぶん回したりw隠し持っていたナイフで相手をブッ刺したりとかなりバイオレンスな戦いぶりを披露してくれます(汗)






で、このニーガン氏が一体どういうキャラなのか、今作での公式プロフィールの方を見ていきますと… ↓↓↓ (._.






《 ニーガン プロフィール 》


格闘スタイル : 不明(有刺鉄線バット『ルシール』と隠し持っているナイフを使用)

国籍 : アメリカ




Saviors(救世主)と呼ばれるコミュニティーのリーダーであるニーガンは「人間は資源だ」というモットーを掲げ、その圧倒的カリスマ性で他のコミュニティーを支配下に置いていた。




そんなある日、「見慣れない連中によって部下数名が倒された」との報告を受けたニーガンは、犯人達を捕らえそのうちの誰か一人を罰する事で残った者を労働力として従えようと考える。




そして巧妙な罠を張る事で無秩序な者たちを捕らえるのに成功するが、いざ罰する人間を選ぼうとした際、犯人たちの猛反撃に遭い逃亡されてしまう。




犯人が逃げた事で秩序が悪化するのを懸念したニーガンは、愛妻の名を冠し有刺鉄線が巻かれたバット『ルシール』を手に無秩序な者たちを一人一人始末するため動き始める。




※『鉄拳7 FATED RETRIBUTION ROUND2』キャラクター公式プロフィールより抜粋・一部修正






(ベジータ) …まあ、こうして今作でのプロフィールを読んだところでドラマを観てみない事にはよく分からんのだが、要は救世主気取りのドタマの狂ったおっさんだというのは理解出来たしwいろんな意味でw1癖も2癖もある『鉄拳』の猛者たちもさすがにこんな奴を相手にするのはたまったもんじゃないだろうな…(汗)













てか、プロフィールの中に出てくる


見慣れない連中って一体誰ですか!!!? (゜Д゜;;;;





ただでさえ多くのゲストキャラクターが参戦しているのに、このおっさんが出演しているドラマの設定まで盛り込まれたら今作のストーリーが余計に混乱するんですけど!?w






(フリーザ) まあそのニーガンさんの部下が倒された事に関しては、先に公開された先のPV動画の内容からして『鉄拳』のキャラクターの方たちが関係しているのは確かなようですね…(動画の内容はあくまでドラマのパロディみたいですけれどもw)。




『ウォーキング・デッド』でも実際にこういうシーンがあったそうですが、動画の最後のニーガン氏とボブ氏のやり取りは草w






それでニーガンさんも「いきなり僕は部下たちを倒したと思われる『鉄拳』のキャラクターたちを集めて、白いロープをその中の一人の(ry 彼らはバタバタと楽しそうに(?)抵抗して逃げてしまい僕は悔しくて涙が流れたため、仕方が無いので僕は有刺鉄線バットでアイツらを●●しますよw」と思い、鉄拳トーナメントへの参加を決意したという事ですねw (*´∀`*)

















(早乙女あこ) って、セリフがあまりに物騒過ぎる上


参戦理由が極端過ぎるわ!!!!(≧∀≦)




しかもセリフの内容がまたマ●ィスの楽曲に感化されとるしw






《 ジュリア・チャン&ニーガン 紹介PV動画 》






  ← 家庭用版(PS4)はこちら





『鉄拳7 FATED RETRIBUTION ROUND2』公式HP : https://www.tekken-official.jp/tk7fr-r2/












関係者の皆様、最後はこんな狂ったオチwでスミマセンでした(汗) A(^_^;;;;

 ブログランキング・にほんブログ村へ 
プロフィール

おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)

Author:おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)
出身地:千葉県


※サイトの運営状況によっては、ジャンルごとに記事数が偏る場合がございますので、ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

今までの来訪者数
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索フォーム
当サイト公式ツイッター
お世話になっている方々のサイト
(特に変なサイトとかでなければw)基本的にリンクフリーです。
QRコード
QR
アニメ:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。

マンガ・小説:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。


ゲーム:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。



現在のサイトランキング