fc2ブログ
2016-07-31(Sun)

『ストリートファイター』の豪鬼も参戦する『鉄拳7』の続編が、ついにアーケードにて稼働!

3D格闘ゲーム『鉄拳7』の続編鉄拳7 FATED RETRIBUTIONが7月5日に稼働し、前作では明らかにされていなかったストーリーがついに公式サイトにて公開されました。








2月には全国各地のゲームセンターでロケテストも行われ、次第にその全貌が明らかになりつつあります。




今回はその『鉄拳7 FATED RETRIBUTION』の現時点で判明している詳細について解説していきたいと思います。





◆ 『鉄拳7 FATED RETRIBUTION』の主なストーリーは?



(『鉄拳6』にて)三島財閥の当主となった風間仁は突如として世界中の国々に宣戦布告して戦争を引き起こし、それを鎮圧せんとするG社の支配者である父・三島一八と抗争を繰り広げていた―――。



だがそれは、一八と仁の接触により復活した邪悪の化身・アザゼルを争いから生まれる負のエネルギーを溜める事で実体化させ、それを倒して世界を滅亡から救うという仁の苦肉の策であった―――。



だが、アザゼルを倒した(と思われる)仁が行方不明になり三島財閥がG社に押されかけていたところ、祖父の三島平八が再び財閥当主の座に就いた事で戦況を立て直す―――。



そして平八は息子・一八との長年の因縁に決着を付ける場として第7回鉄拳大会(The King of Iron Fist Tournament)の開催を発表するが、そこに鬼神の如き力を宿す一人の武道家が姿を現した―――。




その者の名は豪鬼―――。




『殺意の波動』を纏(まと)い、自ら『拳を極めし者』と名乗り強敵との死合(しあい)を求め彷徨するその漢(おとこ)は、知己であった平八の妻・三島一美と交わした「平八を倒し、世の乱れを正す」という約束を果たすため、戦いの場に降り立ったのだった―――。





…といった感じのストーリーなのですが、やはり注目すべきポイントなのはカプコンの格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズのキャラクターである豪鬼がなぜ一美と知り合いなのかという事ですね。





平八自身は豪鬼については何も知らなかったようですが、PV内での「時来れば、うぬへの借りは返す」「一美殿との約束、今こそ果たそうぞ」という台詞から、豪鬼自身は一美とは何かしら交流があったというのは確かなようですが…。









その真相については家庭版が発売された時に明らかになるでしょうが、豪鬼も介入してきた事で三島家の一族同士の抗争がどのような結末を迎えるのか気になるところです。





◆ 『鉄拳7 FATED RETRIBUTION』の主なゲームシステムについて



パワークラッシュ(相手の上・中段攻撃を受け止めながら攻撃)やレイジアーツ(体力が一定以上減り、レイジ状態になった時に繰り出せる超必殺技のようなもの)などのシステムは前作(『鉄拳7』)をそのまま踏襲した形になりますが、セルゲイ・ドラグノフやジョシー・リサールなど一部のキャラクターにおいてはレイジアーツの演出が変更になっています。




ちなみに豪鬼のレイジアーツは、『ストリートファイター』シリーズなどでもお馴染みのスーパーコンボ(超必殺技)である瞬獄殺になっています(演出は『ストリートファイターⅣ』でのウルトラコンボ『真・瞬獄殺』)。





◆ 『鉄拳7 FATED RETRIBUTION』に追加される使用キャラクターは?



前述の通り『ストリートファイター』シリーズから豪鬼が登場し、さらに『鉄拳タッグトーナメント2』までの常連キャラクターであったニーナ・ウィリアムズが再登場しますが、その他の前々作(『鉄拳タッグトーナメント2』)まで登場していたキャラクターもタイムリリースで再登場する可能性もあるかもしれません。





現時点で考えられるのは、李超狼(リー・チャオラン)、雷武龍(レイ・ウーロン)、アーマーキング、巌竜、クマ、パンダ、アンナ・ウィリアムズ、ロジャーJr、ジュリア・チャン、クレイグ・マードック、レイヴン、ボブ、ザフィーナ、ミゲルあたりでしょうか?(それぞれのキャラクターの詳細については割愛)





ちなみに前作(『鉄拳7』)にタイムリリースで新キャラクターとして登場した強化人間・ギガースの正体は、実は改造手術を受けたマードックではないかという噂が一部で流れているようですが、そうでない事を願うばかりですね(苦笑)
(´∀`;;










 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
スポンサーサイト



2016-07-21(Thu)

温泉よりもスゴイ!?健康・美容効果も期待できるスーパー銭湯の魅力とは・その3

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




フッフッフッ、フリーザですよ♪ (・∀・)








なんか(現在放映しているアニメ)『ドラゴンボール超』のほうじゃ、昔(サイボーグ化した)わたしとパパ(コルド大王)が地球にやって来た時早々とゴミにしてくれたw張本人である(未来の)トランクスさんが、未来の世界に突如現れたゴクウブラックとかいう孫悟空さんにクリソツな方にゴミにされかけ、孫悟空さんたちに助けを求めるべく再び現在の世界にやって来たものの、その後を追ってゴクウブラックさんも現在の世界にやって来て今度こそトランクスさんをゴミにしようと…(以下省略w)といったよくわからない展開で話が進んでいるみたいみたいですけれども…(汗) ( ̄∀ ̄;;;;




わたしもドサクサに紛れて何らかの方法で再度復活して乱入してこようかなーと思いましたがwまた返り討ちに遭ってゴミにされる可能性が高い上にwもう話の内容自体スケールがデカくなり過ぎていって付いていけねェ感じがしましたので、そちらの話題についてはスルーする事に致しましょう(現実逃避w)。





ちなみに、わたしの名ゼリフ(?)の一つである「ぜったいに許さんぞ虫ケラども!!」についてですがwアニメやゲームとかで言っても(原作)マンガの時ほどのインパクトは与えられず、何となくマヌケな感じがするんですよね…(汗) (._.;;



しかもバ●キンマンに似てるとか言われてるしw












ってそんな話は どうでもええわ!!!! (゜Д゜メ





という事でw前置きが長くなってしまったんですけれども、今回も引き続き最近このサイトの支配人さんがハマっているスーパー銭湯の魅力について(支配人さんとこのわたしによる対談形式で)語っていきたいと思いますので、ご興味のある方はぜひ最後までお付き合いくださいね♪ (^∀^)









って ホントに長いわ!!!!www



たしかにゴクウブラックについてはオレもまだよくわからんけれども (._.;;











…とまあ、フリーザさまによるわけのわからん前狂言で大幅にスペースをムダにしてしまいましたけれどもw今回はスーパー銭湯内にあるさまざまな施設について紹介していきたいと思います。





※写真はイメージです(笑)



◆スーパー銭湯の一番の魅力!?店内に存在するさまざまな施設とは?



前回の記事で述べた通り、お風呂の種類が豊富であるのがスーパー銭湯の魅力なんですけれども、本当に注目すべきポイントは実はそことはまた別のところにあるんですよ。





(フリーザ) スーパー銭湯と銘打たれていながら、一番の魅力はお風呂以外にあると?




それはなかなか面白い話ですね。






街中にある一般の銭湯とは異なり、スーパー銭湯にはお風呂だけでなくさまざまな施設があるのが特徴でして、そこがスーパー銭湯がスーパー銭湯たりえる由縁とも言えますね。




主に設置されているのが岩盤浴・アカスリ・食堂・ゲームコーナーなどで、店舗によってはマンガコーナーまで置いてあるところもありますからねw ( ̄∀ ̄;;;;





多分初めて行った方なら






「ここ本当に銭湯!!?」と軽いカルチャーショックを受けると思います(笑)。









そこまで聞くと、もはや銭湯というよりはほとんど健康センターに近い感じがしますね…。




(規模は異なりますが)一昔前の船●ヘルスセンターみたいなw





これがさらに進化して卓球やカラオケができたり宿泊まで可能なんて事になったら、完全に旅館かホテルと化してしまいますね(笑)。






すでに一部の店舗では仮眠室を設けているところもありますから、遠からずそうなる可能性も否定できないかもしれませんね(汗) (A^_^;;





何はともあれ、スーパー銭湯にはお風呂だけでなく上記のようなさまざまな施設が揃っていて、家族や友だち、恋人と行っても十分に楽しめると思いますので、ぜひ一度試してみて心身共にリフレッシュすることをオススメします! (^0^)




後日こちらのサイトにて今まで行ったスーパー銭湯の魅力についても紹介していきますので、そちらの方も参考にしていただけると有り難いです!





まあ、今までの説明を聞いた通り(途中で脱線はしましたけどw)、ゆっくりお風呂に入ったり食堂で美味しい物を食べたりしながら、日常を忘れてちょっとしたリゾート気分を満喫できるのなら悪い気はしないですよね。





何処ぞのイカレた有名人のようにw多忙を極めてストレスが溜まった挙句蛮行に走って人誅を受ける前にwこういう所に通ってスッキリしたほうがいいかもしれませんね♪ (^∀^)





(アニメ『ばくおん!!』のキャラクター)若き日のたづ子校長による人誅w









(ベジータ) 人誅って 怖っ!!!! (゜Д゜;;;;




てかなんでそこでまた『る●剣』の話が出てくる!!?w





※人誅…悪人を天が裁かないなら、別の人間が裁くという意味の『る●剣』での造語







 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ  blogramによるブログ分析
2016-07-14(Thu)

温泉よりもスゴイ!?健康・美容効果も期待できるスーパー銭湯の魅力とは・その2

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




平素より、『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。




今回も引き続き、健康に関する記事シリーズとして銭湯・温泉の魅力について(フリーザさまとの対談形式でw)語っていきたいと思います。








◆スーパー銭湯に導入されているお風呂の種類、およびそれらの効能とは?



スーパー銭湯に導入されているお風呂の種類は店舗によって変わってきますが、主に導入されているものですと、多人数で入れる通常の大浴槽露天風呂はもちろん、


・座風呂(ジェット式)

・寝風呂(ジェット式)

・電気風呂

・遠赤外線サウナ(内部にテレビ設置)

・塩サウナ

・(サウナで熱くなった身体をクールダウンさせるための)水風呂

・壺風呂(露天風呂のほうに設置)



のほか、店舗によっては薬草湯・炭酸泉・窯風呂なども導入しているところもあります。




さらに一部の店舗の露天風呂には寝風呂よりもさらに浅くお湯を張った寝転び湯があり、背中のほうだけお湯に浸かるので文字通り寝転びながら入浴が楽しめるので結構お気に入りだったりします。




その代わりお腹の方は全くお湯に浸からないためw冬場はあまりオススメできないかもしれませんけれども(苦笑) (A^_^;;





(フリーザ)普通の銭湯と比べてお風呂の種類が豊富なのが、スーパー銭湯ならではの魅力ですね。




中には、温泉地のホテル・旅館のごとく源泉かけ流しの温泉を取り入れている店舗も多いと聞きますし _(._.)_





大半の店舗は水道水や井戸水を沸かして使用しているらしいんですけれども、ちゃんと地下から汲み上げた温泉を使用しているところも意外と多いですね。




ちなみに主に知られている温泉の効能についてもあげていきますと、疲労回復・健康増進・運動不足・冷え性・神経痛・筋肉痛・関節痛・打ち身・消化器病・婦人病などに効くといわれ、泉質によっては効能もいろいろと変わるようです。





特に前述の炭酸泉は、最近ほとんどの店舗で導入されており、皮膚病・切り傷・やけどのほか動脈硬化・糖尿病などにも効果があると医療界でも高く評価されているらしく、かの古代エジプトの女王・クレオパトラも入っていたといわれるほど美容効果も高いので女性の方にオススメとの事です。




動脈硬化・糖尿病などの場合は飲泉のほうが効果が表れるらしいんですけれども、いずれにしても体の健康のために入って損はないという事ですね。





こうして聞いていると、思っていた以上にさまざまな効能があるんですね…。







昔のテレビ●日の土曜●イド劇場でやってた温泉もののドラマで、よく若い女の子が3人ぐらいであられもない姿で浴場に入って来てキャッキャッウフフしている(ry あまり考えたことはなかったんですけれどもw





しかし、温泉の最大の効能はやはり入っていることで心身共にリフレッシュできるという事ですね。





わたしなどは居心地が良すぎるあまり、最長5時間ぐらいは入っている時がありますからねw









5時間!!!? (゜Д゜;;;;



さすがにそりゃ入り過ぎなんてもんじゃないですよ!!?



そんなに長く入っていて湯あたりしたりとかはしないんですか?!





もちろん、ずっと湯船に浸かっているとさすがにのぼせてくるので、こまめに休憩しながら入ってますけどね (A^_^;;




露天風呂の方に行けば休憩用のイスが置いてありますので、座ってゆっくりと休みつつ火照った体に風に当てて冷ましているとこれがまた気持ちいいんですよ (*´∀`*)





なるほど、いわゆる反復浴というやつですね。




そうして適度に休憩をとりながらの入浴はダイエットにも効果的だといわれているようですし、一層心身のリフレッシュにも繋がりそうですしね。





最も入浴時間に関しては、良い子にも悪い子にもマネされて“昇天”されても困りますのでw次回からはもうちょっと短縮したほうがいいとは思いますけれども(汗) ( ̄∀ ̄;;;;






まあ、たしかに長時間の入浴はかえって体に良くありませんので、以後気を付けます(苦笑)。





しかし、ただじっくりと湯船に浸かっているだけでも精神的なリラクゼーション効果は表れてくるので、「日頃から仕事などで心身共に疲れが溜まりまくってウガーーッ!!」と暴走寸前だという人はwぜひ一度試してみてほしいですね。





芸能界のほうでも、相変わらずストレスが溜まりまくっているせいか薬物に手を出したり傷害事件を起こしたりして破滅する有名人が続出していますし、最近じゃハシが転がっただけで笑うどころかおブチ切れ状態になるような方wも増えてきてますしね (((-_- ウン









それだともはや、短気なのを通り越して単なる●●●●ですね…(汗)




まあこうして普通にディスってますけれどもwそれだけ芸能界というのは、いろいろとメディアに露出する事が多い分、わたしたちの想像以上にストレスが溜まりやすい厳しい世界なのかもしれませんが…。






あくまで主観的な意見ですけれども、本当はそういう芸能界に生きる人たちにこそオフを大いに利用してスーパー銭湯や温泉に通って心身共にリフレッシュしてほしいと思うんですよね。




スーパー銭湯だとさすがに人目に付くので無理かもしれないですが、お忍びで家族と一緒に温泉巡りをしてみたりする事はお金に余裕のある限り可能だと思いますし。





まあ少々極論にも聞こえますけれども、そのほうがたしかに変な事にお金をつぎ込んで失敗するよりは有意義かもしれませんよね。





それで気持ちのほうも穏やかになれれば不祥事を起こす事も無いでしょうし、何かあった時にわたしもいちいち「ぜったいに許さんぞ虫ケ(ry」と憤慨せずに済みますからね(笑)





毎度の事ながら、上記のセリフ内の■部分にお好きな言葉を(ry





そういう意味では、野球・サッカー・プロレスなどの日頃から肉体を酷使しながら活躍しているスポーツ選手の方々にもオススメしたいですね。





そうして心身共にスッキリできれば、また「今日も一日がんばるぞい!って感じで仕事に励んでいこうという気持ちになれると思いますしね♪ (・∀・)









そこで(今月から放映開始したアニメ『NEW GAME』の)涼風青葉ちゃんの決めゼリフをブッ込んできますか…(汗) ( ̄∀ ̄;;;;





※次回の記事では、スーパー銭湯内にあるさまざまな施設について紹介していきます。






 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ  blogramによるブログ分析
2016-07-07(Thu)

温泉よりもスゴイ!?健康・美容効果も期待できるスーパー銭湯の魅力とは・その1

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




平素より、『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。




7月に入り本格的な夏をむかえようとしているものの、まだ5~6月の頃の憂鬱な気分が抜けないという方もおられるのではないかと思います。





その一方で、映画『貞子vs伽椰子』で奇跡(?)の共演を果たした貞子氏と伽椰子氏は、ここ最近において5月病にかかるどころか映画のPRという名目でSNSで暴走したりゴー●トバスターズと対決したりとやりたい放題ヤッてらっしゃるようですけれども(呪道とか怨念女王って何だしw) ( ̄∀ ̄;;;;







もはやホラー映画なのかアクション映画なのか本人たちも判んなくなってるフシが感じられwそのうち「このまま『バ●オハザード6』にも乱入して●ーラと対決しよーぜ!!」とかほざき出すんじゃねェかとw心配するあまり当サイト支配人も寝付けない日々を送っております(笑)





とまあ、ボケをかますのはここまでにしておきw今回より先日の記事で予告していた通り、健康に関する記事シリーズとして銭湯・温泉の魅力について語っていきたいと思います。








主に最近個人的に通っているスーパー銭湯について語っていきたいと思いますが、やはり普通に進めていっても面白くないかなとも思いますので、今回もフリーザさまとの対談形式でお送りいたします(笑)。





…という事でして、前回の反省も含めて今回の対談はなるべくマジメに進めていきたいと思いますのでw本日はどうぞよろしくお願い致します。





(フリーザ) まあ、(先日の記事で)対談の話を持ち掛けたのはわたしの方なんですけれどもね(苦笑)。




わたし自身は銭湯・温泉自体行った事がなくあまり詳しくないので、そういうお話であればこちらも後学のために喜んでお付き合いさせていただきますよ。






どこまでテーマに沿ってトークできるのかはわかませんがwさっそく話題に入らせていただきます。





前述の通り、実は最近になって日々の暮らしの中で溜まった心身の疲れを癒すため、月に1~2回の割合でスーパー銭湯に通っているんですよ。





そのようですね。支配人さんにしては、いつもの調子からは想像もつかないぐらいwなかなかシブい(?)趣味をお持ちになられたと思いますよ。








まあ今の時代ですと、銭湯や温泉という言葉を聞くと即座にマンガやアニメのヒロインたちがあられもない姿でキャッキャウフフなやりとりを繰り広げている場面を想像するアホな方々も多いと思うんですけれどもwなぜ今になって温泉にハマることになったのですか?





もともと子どもの頃から銭湯・温泉は好きでよく家族で温泉旅行に行ってたりしてたんですけれども、ここ近年は仕事などのスケジュールの関係でご無沙汰になってまして…。




ところが、2年前(2014年)の夏に久しぶりに家族旅行で鬼怒川温泉に行った事がキッカケで再び夢中になるようになったんですよね。





ちょうど現地で売り出し中だった(鉄道むすめの)鬼怒川みやびちゃんの存在も知ることができましたしw下の画像はその時のお土産に買った(限定品の)みやびちゃんの絵がプリントされた鬼怒川サイダーの完熟りんご味なんですけれども(*´∀`*)












それほど美少女もののマンガやアニメにのめり込む事はないクセに、何故かそういうところはきっちりチェックしてやがるんですね…w ( ̄∀ ̄;;;;





まあ何はともあれ、それで本格的に温泉に通いたくなったものの、さすがにそう何度も温泉地まで行くと費用がバカにならなくなるのでw代わりに人工温泉を取り入れているところの多いスーパー銭湯に通うようになったというわけですね。






そういう事になりますね(笑)




本当はもっとお金に余裕があれば、ちゃんと宿泊もかねて温泉巡りしたいところなんですけれども(汗) (A^_^;;;





それで最初(2015年夏ごろ)に行ったスーパー銭湯が、(北総線の)印西ニュータウン駅の近くにある真名井の湯(下画像)だったんですけれども、予想以上にお風呂の種類が多く浴場以外の施設も充実していたのでビックリしましたね(詳細は後ほど)。








それに意外と駅から近くの場所に構えている店舗が多いので、そのアクセスの便利さから近所に住んでいらっしゃるご家族の方々もよく来店するそうですね。





しかし自宅の近くにも店舗はあるはずなのに、なぜそこからかなり離れているはずの印西のほうの店舗へ最初に行かれたのですか?










何でなんでしょうかね?(笑)




ただ、その頃からなぜか印西市がどのようなところなのか興味を持ち始めて、そういうスーパー銭湯もあると知ったので衝動的に行ってみたくなったんだと思いますね。




それでいろんな場所にあるスーパー銭湯を巡るようになったわけなんですけれども…。




※次回の記事では、スーパー銭湯の概要および温泉の効能について紹介していきます。







 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ  blogramで人気ブログを分析
プロフィール

おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)

Author:おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)
出身地:千葉県


※サイトの運営状況によっては、ジャンルごとに記事数が偏る場合がございますので、ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

今までの来訪者数
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索フォーム
当サイト公式ツイッター
お世話になっている方々のサイト
(特に変なサイトとかでなければw)基本的にリンクフリーです。
QRコード
QR
アニメ:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。

マンガ・小説:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。


ゲーム:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。



現在のサイトランキング