fc2ブログ
2014-11-28(Fri)

ここがヘンだよサイヤ人・1

先日、アニメ『ドラゴンボールZ』について語っているうちにだんだん懐かしい気分になったため、本日はちょっと視点をずらし(?)、主人公・孫悟空の永遠のライバルにして盟友のベジータの名言(迷言?)について語ってみたいと思います。(*´∀`*)


かつては、部下のナッパと共に、不老不死の願いを叶えてもらうために地球にあるドラゴンボールを狙い、悟空達と死闘を繰り広げた彼も、フリーザ戦以降は悟空達と衝突しつつも共闘し続け、次第に友情や家族愛にも目覚めていき、今や悟空と並ぶ屈指の人気キャラとして名を馳せるようになりました。


登場初期の方では“ワル”な印象を前面に押し出し、Z戦士の仲間入りを果たした後もサイヤ人の元王子としてのプライドを持ち続け、闘いにおいて常に強さを求める非常にストイックな姿勢が魅力を呼んだのもその一因ですね。


しかし、ベジータが人気を集めた一番の理由は、どこかピントのズレている発言の数々ではないでしょうか?(笑)


本人自身はふざけているつもりはなく至ってマジメであり、何気にカッコいいセリフを言っているつもりなのでしょうが、たまにその内容がどこかヘンであり、思わず失笑を買いかねない発言をする時があります(←天然?) ( ̄∀ ̄;


悟空達と初めて会いまみえた頃も、当時の宇宙の支配者だったフリーザの部下も同然の立場だったにもかかわらず、「オレはこの宇宙で一番強いんだぞ――!!」とか「くっくっくっ…オレの大猿の強さはハンパじゃないぞ…」とイタイ発言ばかり繰り返していましたからねwww


そんな彼の名言(迷言w)の一部を、これから紹介していきたいと思います(笑)。


・はじけてまざれ!!

悟空との闘いで、大猿に変身するために即席の月を作ろうと(本来あった月は、悟空の息子の悟飯が大猿になって暴れているのを止めるために、ピッコロによって破壊されたので)、パワーボールを出して空に向かって放った時のセリフ。

内容自体は特におかしくはないのだが、人前でオナラをしてしまった時にこのセリフを言うとウケを取れるとかwww


・きたねえ花火だ

ベジータ様のあまりにも有名な迷言中の迷言www

フリーザを裏切ったベジータを抹殺しようとやって来たキュイ(フリーザの部下の一人で、当時のベジータのライバル)を返り討ちにし、フルボッコwにしたのち爆破してトドメを刺した時のセリフ。

ちなみに、この技は後にゲームの方でも『汚い花火』という名称で採用されました(笑)(^∀^;


・死んで働きものにでも生まれかわりやがれ

ベジータがフリーザの側近のドドリアさんwとのバトルの中、ドドリアさんに対しサーフボードストレッチ(?)を仕掛けている時、「てめえじまんのパワーもフリーザの下でなまけていたせいでこのザマだ」と罵倒した後でトドメに放ったセリフwww

その後、ドドリアさんは「放してくれたら(悟空やベジータの生まれ故郷である)惑星ベジータの消滅の真相について話してやる」と言い、一旦は命拾いするものの、真相を話した途端逆にベジータの怒りを買ってしまい(惑星ベジータの消滅が巨大隕石の衝突が原因ではなく、サイヤ人を疎ましく思っていたフリーザの手によるものだったため)、飛んで逃げようとしたところをエネルギー波で撃墜されてしまいました…合唱。 人(-_-


・カカロットはオレのものだ――!!

映画『極限バトル!三大超サイヤ人』にて、敵キャラの人造人間13号が元気玉の態勢に入っている悟空に攻撃を仕掛けようとするのを、ベジータが阻止しようと向かっていく時のセリフwww

本人は「カカロット(悟空の事)を倒すのは俺の役目だ」と言いたかったつもりなのでしょうが、あまりにも言葉足らずだったためにあらぬ誤解を招きかねない発言に?!!(゜Д゜;;


…と、秀逸さを感じさせながらもどこか抜けているセリフばかりですけど(笑)、こういう茶目っ気(?)のある部分もまたベジータの魅力の一つなのかもしれません。


まあ、物語の後半になってくると、悟空達の影響を受け過ぎたためかどんどん発言の内容がヘンになっていくのは否めないんですがwww(´∀`;


他にもまだまだピックアップすべき名言は多いので、次回の記事でも取り上げていきたいと思います。




FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

漫画・アニメ ブログランキングへ
スポンサーサイト



2014-11-27(Thu)

ロバート山本がボクサーデビュー

昨日(26日)のボクシング4回戦にて、お笑いトリオ・ロバートの山本博氏が、見事TKO勝利でデビュー戦を飾りました!(≧∀≦)☆


近年において、お笑い芸人が格闘技界に進出するケースは多いのですが、36歳にしていきなりデビュー戦で勝利するというのは容易な事ではないですし、素晴らしい事だと思います。


プロボクサーの定年は37歳という事ですので、それまでに良い結果を残せ続けられるよう頑張ってほしいですね。(^_^)

スポーツの練習法ならティアンドエイチ


それと、最近は多忙のため、時間の都合により、いつも贔屓にして下さっている読者の皆様のブログになかなかコメントを残すことが出来ず申し訳ありません(汗)m( _ _;)m


その代わり、記事はきちんと読ませて頂いているので、拍手したりブログランキングに投票させて頂いたりはしているんですけど(^^;


もう少し落ち着いたら、またコメントさせて頂きたいと思いますので、もうしばらくお待ち下さい( ̄∀ ̄;





(一応)押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村

格闘技 ブログランキングへ
2014-11-26(Wed)

鉄拳7のロケテストレポート・その6

本日は、新作格闘ゲーム『鉄拳7』のロケテスト(2回目)のレポートの続きをお送りしていきたいと思います。


未だにいろいろと謎の多い、今作からの新キャラクター2人ですが、ちょっとだけその詳細(?)が判明したので再度改めて紹介していきたいと思います。


・カタリーナ・アウヴェス


『鉄拳』初(?)の口の悪い女性キャラクターとして、稼働前から早くも話題に上がっている彼女ですが、キャッチコピーも『セクシーバッドレディ』という事だけあって、やはり一筋縄ではいきそうにないチョイ悪な女性として設定されているようです(笑)(『キングオブファイターズ』のK’の女版?)(^^;


ちなみに、南米出身であるという事以外、どこの国の育ちであるかは判明していないため、同じ南米出身のクリスティ・モンテイロ(カポエラ使いの女性)がブラジルなので、彼女の場合はさしずめボリビアかコロンビアあたりが妥当といったでしょうか?


その佇まいもどこかサバサバとした感じ(闘いの中でも、これといった構えをとらない)ですが、格闘スタイルがサバット(フランス式のキックボクシング)というだけあって、多彩な蹴り技が魅力であり、相手にスキあらば連続して打撃を叩き込むという、見た目とは打って変わったアグレッシブなキャラクターになりそうです。


キャラクターの性能としては、リー・チャオラン(三島一八の義弟で、三島流喧嘩空手とマーシャルアーツを使う)に近いタイプかも?(≡ω≡)


・クラウディオ・セラフィーノ


突如として前回のロケテストで投入されたため、素性がまるっきり不明の彼でしたがwシリウス流祓魔術という名の特殊な格闘スタイルで闘い、キャッチコピーも『新星のエクソシスト』という事から、やはりその正体は悪魔祓い師のようです。

この人も出身地は不明なんですけど、その高貴な身なりと名前の響きからして、イタリアである可能性が高いですね。


見た目は背の高い抜群のイケメンで、闘いぶりも見映えが良くてカッコいいのですが、動きがどこかクネクネしていてちょっとナルっぽいかもww


特殊な技を当てる事で、右手に青白いオーラのようなものを宿し、その状態からまた別の特殊な技を繰り出すことが出来るとの事です(『キングオブファイターズ』のルガールのジェノサイドカッターの様な、相手を蹴り上げる技や、『餓狼伝説』のテリー・ボガードのバーンナックルの様な、突進して拳を繰り出す技もある)。

注目すべきはレイジアーツ(今作より各キャラに設定された強力な連続技)を当てた時に、連続して打撃技を叩き込んだ後で、弓を引いて矢を放つ要領で光線を放つという非常にカッコいい演出になっているところですね。


以上で、今回は得た情報が少なかったためにあまり内容の無いレポートになってしまい申し訳無いところですが(汗) m( _ _;)m 次回のロケテストでは、またゲームバランス等の調整や参戦キャラクターの追加が行われている可能性が高いので、その時にはよりまとまったレポートをお送りできると思います。


最も、3回目のロケテストが果たして行われるのかどうかは未定ですけれども(笑)( ̄∀ ̄;




FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

エンターテインメント ブログランキングへ
2014-11-25(Tue)

鉄拳7のロケテストレポート・その5

今年はやたら3連休が多いようにも感じますがw読者の皆様はどのようにお過ごしになりましたでしょうか?

私の方は、予告していた通り、土曜日(22日)に新作格闘ゲーム『鉄拳7』のロケテスト(2回目)の観戦に行くことが出来ましたので、本日はその時のレポートをお送りしていきたいと思います。(*´∀`*)


これが2回目のロケテストという事だけあり、前回に比べると、大分キャラクターの性能やゲームバランスの調整が入ったと思われますが、正直どこがどう変わったのかについては、やっぱりプレイしてみないことには説明するのが難しいですな(笑)( ̄∀ ̄;


実際、今の自分の腕でプレイしたところで、成す術無くKOされるのがオチでしょうしwww


しかし、ゲームの画面の方は、前作(『鉄拳タッグトーナメント2』)の時よりもはるかにキレイに構築されており、一層臨場感を味わえるほど見違えていました!(≧∀≦)


この様相だと、コンシューマ版でソフトが発売される場合は、プレイステーション4からとXbox Oneからが妥当といったところでしょうか?


残念ながら、今回のロケテストでは参戦キャラクターの追加はありませんでしたが、もし再びロケテストを行う機会があれば、その時までには是非とも何人か別のキャラクターを追加してほしいところです(特に、風間仁ニーナ&アンナのウィリアムズ姉妹の参戦はあるのか気になるところ)。


あと、今作から新規参戦するカタリーナクラウディオに関する情報がちょっと入りましたので、次回の記事にて取り上げていきたいと思います。



押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ
にほんブログ村

エンターテインメント ブログランキングへ
2014-11-22(Sat)

鉄拳7のロケテストに行く前に…

今夜(22日)のドラマ『地獄先生ぬ~べ~』に、怪人赤マント役としてゲスト主演する明石家さんま氏のキャラが、『ジョジョの奇妙な冒険』のDEATH13とカブっているように見えるのは私だけでしょうか?www( ̄∀ ̄;;;


※DEATH13…敵役キャラのマニッシュ・ボーイが操る、夢の世界を支配するスタンド(分身)の名前。


…と、『鉄拳7』のロケテストに行く前に言っておきたかったので、休日ながら記事の方を更新させて頂きました(笑)。(´・ω・`)





(一応)押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

おもしろ日記 ブログランキングへ
2014-11-21(Fri)

ドラゴンボールZのアレな話・3

本日は、皆さんお待ちかね(?)、アニメ『ドラゴンボールZ』に登場する愉快な戦闘集団・ギニュー特戦隊について語っていきたいとおもいます。


ギニュー特戦隊は、宇宙を支配する悪の帝王・フリーザ配下の最強の戦闘部隊であり、以下の5人のメンバーで構成されています。


・ギニュー(部隊の隊長であり、相手と体を入れ替えることの出来る技を持つ)
・グルド(戦闘力は低いものの、時間を止めたり、相手の動きを封じ込めることの出来る超能力のような技を使う)
・ジース(歌舞伎の様な長い髪が特徴で、『クラッシャーボール』という必殺技を持つ)
・バータ(宇宙一のスピードを誇り、ジースとのコンビネーションが得意)
・リクーム(驚異のタフさを誇るパワーファイターで、5人の中でやたらポーズを決めたがるある意味部隊の顔ww)



当時は、悟空達を苦しめたサイヤ人の王子・ベジータですら敵わなかったほどの実力を備えておきながら、カッコいいんだか悪いんだか分からないwwスーパー戦隊の様な決めポーズ(スペシャルファイティングポーズ)コミカル過ぎる言動の数々でファンの人々にインパクトを残した、どこか憎めないおバカなユニーク集団でもありました(笑)。


原作の方はもちろん、アニメではその強烈なキャラクター性が更に強調されており、上司のフリーザ様も困惑していましたからね(笑)(^^;


という事で、そんな彼等の愉快な面が表れている(アニメ『ドラゴンボールZ』での)セリフの一部を紹介していきたいと思います(うろ覚えのため、一部事実と異なる可能性があります)。


・リクーム「(グルドが悟飯たちに)60秒以内に勝つ方にチョコレートを賭けるぜ」バータ「よーし、乗った!」


グルドと悟飯たちの闘いを見ている中での、二人の掛け合いのセリフ(笑)

この後、規定の60秒をオーバーしたため、バータはチョコレートの獲得に成功www


ちなみに、グルドが悟飯たちに敗北した(正確には乱入したベジータに倒された)後、リクームがベジータとの闘いの最中で「このチビたち(悟飯たちの事)も倒していいか」と(本来なら悟飯たちと闘う予定だった)ジースとバータにねだった時にも、バータが「後で俺たちにチョコレートパフェを奢るんだぞ――!」と了承した事(←ここは原作通りww)から、バータはチョコレートが好物だと思われる(笑)。


・ジース「3時のおやつの時も、お前だけ仲間外れだぞ―――!」


グルドが悟飯たちに苦戦していたところ、観戦していた隊員3人(ギニュー隊長は、悟飯たちから奪い返したドラゴンボールを持って、フリーザの元に戻っていったため不在)がそれぞれ檄を飛ばしていた時に放ったジースのセリフwww

この様に、ジースのセリフはおかしなものが多く、ギニュー隊長が悟飯たちと会いまみえた時に「じっくりかわいがってやるか」と言い放った後にも、「かわいがってやるといっても あたまをよしよしとなでたり たかいたかいとかをするんじゃないぞ いためつけてやるということだ!」と自信満々に説明し、隊長から「説明せんでもいいww」と見事にツッ込まれていました(←ここも原作通りwww)(^^;


・ギニュー隊長「キャラメル2つあげちゃうんだけどな~」


ギニュー隊長がドラゴンボールを持ってフリーザの元に戻り、フリーザがボールを使って願いを叶える方法をナメック星の最長老に訊きに出掛けている中、フリーザの部下たち共々留守を任されていた隊長が、ひょんな事から部下たちに「オレを避けてボールに触ってみろ」と促した後で放ったセリフがコレwww


この後、引くに引けない部下たちは何とかボールに触れようとしたが、見事に皆隊長の妨害に遭って四方八方に投げ飛ばされていました(笑)


…といった様に、部隊のメンバーたちが皆お菓子が好きなのかどうかは判らないですけどww敵側のキャラクターたちにしてはあまりにも珍妙奇天烈なセリフが多いわけです( ̄∀ ̄;;


その後は、悟空が合流し悟飯たちを助け、彼等に倒された隊長以外の4人のメンバー達は、界王星に赴きそこで修行をしていたヤムチャ達に闘いを挑むも、アッサリ返り討ちに遭い地獄行きにww


とにもかくにも、このギニュー特戦隊に関しては、あまりにもツッ込みどころが多過ぎるため説明していくとキリがないのでww一度マンガやアニメで確認してみる事をオススメします(笑)

(その際、出来ればシーンやセリフが追加されているアニメの方がより楽しめるが、デジタルリマスターで再編集された『ドラゴンボール改』だと省略されている部分がある可能性があるので、従来の『ドラゴンボールZ』の方で見てみるのが良いかも)


以上で、一旦『ドラゴンボール』に関する話題は一区切りさせて頂きますが、このギニュー特戦隊に関するエピソードも含めてまだまだ語り切れていない事は多いため、いずれまた機会のある時に取り上げていきたいと思います(A^_^;)


ご精読ありがとうございました m(_ _)m



(一応)押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

漫画・アニメ ブログランキングへ
2014-11-20(Thu)

ドラゴンボールZのアレな話・2

本日は、昨日の続きとして、大人気アニメ『ドラゴンボールZ』について語っていきたいと思います。


ちなみに、何故『ドラゴンボール』全般ではなく、あくまでもアニメ『ドラゴンボールZ』の方を題材にしたのかというと、サイヤ人編・フリーザ編など原作でも人気の高いエピソードが展開され、アニメだけのオリジナルストーリーも含まれている『ドラゴンボールZ』の方がファンの人々にとっては馴染みが深いかなと思ったため、このような配慮をとらせて頂きました。m(_ _)m


『ドラゴンボール』といえば、マンガ・アニメ共に今や世界的に愛されている格闘アクションの名作なので、もはや説明する必要もないかなと思いますが、7つ揃えると願いを叶えてくれるドラゴンボールを巡る様々なストーリーと、主人公の孫悟空達が繰り広げる迫力のバトルが魅力的ですよね~(*´∀`*)


マンガが連載終了(1984年から1995年まで)し、アニメの方も放映が終了(1986年~1997年まで(※))した後に、2002年頃からブームが再燃してからはゲーム等でメディア展開を続け、2013年には映画の復活1作目(『ドラゴンボールZ 神と神』)が公開されました。


※アニメは、『ドラゴンボール』が1986年~1989年、『ドラゴンボールZ』が1989年~1996年、『ドラゴンボールGT』が1996年~1997年まで放映された。その後は『ドラゴンボールZ』のデジタルリマスター再編集版『ドラゴンボール改』が放映され(2009年~2011年)、現在はその第2期が放映されている(2014年4月~)。


そして来年(2015年4月)には、復活2作目となる『ドラゴンボールZ 復活の「F」』が公開される予定なのですが、この「F」ことフリーザが再びスクリーンに登場するという事で、早くもファンの人々の間で反響の声が飛び交わされています。


肝心のストーリーの方は、まだ正式には公表されていないのですが、現時点で判明している情報から予想すると、「悟空達と破壊神ビルスの闘いが終わってからしばらくした後、フリーザの元部下達(ソルベとタゴマ)が地球へと来襲し、ドラゴンボールを集めて悟空達に倒されたフリーザを復活させると、復讐を果たすために再び悟空達に闘いを挑む」…といったところでしょうか?(≡ω≡


しかし、ただ復活しただけでは、戦闘力においてはもはや現在の悟空達には敵わないため、フリーザも何らかの方法でパワーアップして挑んでくると予測されます。


おそらく、公開されたキーヴィジュアルでの「お見せしましょう……私の更なる変身を!!!」というセリフから、兄のクウラの様に4回目の変身を遂げるものと思われますが…(現在の姿は、3回目の変身後の状態)。


いずれにせよ、悟空達との間でどのような激闘が繰り広げられるのか、今から非常に楽しみなところです。(*^_^*)


どうせ復活するなら、フリーザ配下の最強部隊にして『ドラゴンボール』史上最狂のバカ集団wwwギニュー特戦隊も一緒に復活させてほしいところですが、そうなるといろんな意味でフリーザの存在感が薄れてしまう危険性があるためwwその無念も踏まえて、次回の記事ではそのギニュー特戦隊の詳細について少しだけ触れていきたいと思います(笑)(^^;



押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

漫画・アニメ ブログランキングへ
2014-11-19(Wed)

ドラゴンボールZのアレな話・1

先日、もはや世界中に知らない人はいないといっても過言ではない大人気アニメ『ドラゴンボールZ』の新作映画のキーヴィジュアルが、月刊少年雑誌『Vジャンプ』(集英社)にて公開されたのですが…。



フリーザ様が復活?!!Σ(゜Д゜;;;



そして、映画のタイトル名もズバリ…


『復活の「F」』


…って、含蓄あるみたいに「F」って伏字使ってますけど、


もろフリーザ様出てますやん?!!


…とまあ、『ドラゴンボールZ』の映画の復活2作目は、初っ端からツッ込みどころ満載なわけですがwww『ドラゴンボールZ』の中でも人気の高い悪役キャラなだけに、フリーザ様の復活はファンの人々にとっても願ったり叶ったりというところではないでしょうか。\(^O^)/♪


私自身にとっても、『ドラゴンボールZ』は、子供の頃に原作マンガ(『ドラゴンボール』)の方も読んでいていろいろと思い入れの深いアニメなので、かつて圧倒的な強さでZ戦士達(主人公の孫悟空達の事)を苦しめたフリーザが絡んでくる事で、今からどのような映画の内容になるのか非常に楽しみですね。


という事で、これを機に急遽予定を変更し、次回より映画の話題を中心に『ドラゴンボールZ』について少し触れていきたいと思います。


ちなみに、復活1作目はコチラ↓





押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村

漫画・アニメ ブログランキングへ
2014-11-18(Tue)

ウルストⅣの進化版?!その4

本日は、人気格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの最新作『ウルトラストリートファイターⅣ オメガエディション』にて、登場キャラクター達に追加された新技の数々について紹介していきたいと思います。

キャラクターの新技に関する情報は、以前にもお送りしたのですが、以降正式にその詳細が公開されたため、補足(追加)という形で改めて語っていきたいと思います。


ちなみに、『ウルトラストリートファイターⅣ オメガエディション』は、正確には新作というわけではなく、『ウルトラストリートファイター』にて新たに追加されたシステム・エディションセレクト(使用するキャラクターの性能を、6つの仕様(エディション)の中から選んで設定出来る)にて選べるエディションの一つなのですが、今までの『ストリートファイターⅣ』シリーズの作品とは全くと言っていいほどゲームシステムが異なるため、もはや完全な新作と捉えた方がしっくりくるかもしれません(笑)。(^^;


リュウ

・葉流し

構えをとって相手の攻撃を受け止めて反撃するカウンター技。


ケン

・烈風波動蹴

蹴りから気弾(波動拳)を繰り出す飛び道具系の必殺技。

この技が追加された事により、従来の波動拳は使用出来なくなる??

・疾風迅雷脚(EX必殺技)

EXゲージを2本消費し、連続して技を繰り出す技。『ストリートファイターⅢ』シリーズでのスーパーアーツ(超必殺技)の一つでもある。


春麗

・鳳翼扇

EXゲージを2本消費し、連続して技を繰り出す技。

最後は相手を空中へ蹴り上げるため、追加攻撃が可能になる。

『ストリートファイターⅢ サードストライク』でのスーパーアーツの一つでもある。


ガイル

・ソニックブレイク

必殺技であるソニックブーム(衝撃波)を、EXゲージを消費して連続で繰り出す(最大3発まで)飛び道具系の技。

『ストリートファイターZERO』シリーズに登場する盟友・ナッシュのスーパーコンボ(超必殺技)の一つでもある。

・ブリッツコンビネーション

EXゲージを消費し、連続して打撃を繰り出す技。

『CAPCOM vs SNK』シリーズでのスーパーコンボ・トータルワイプアウトと同義の技だろうか?


これ以上続けると長くなるおそれがあるので、今回はひとまずこの辺りにしておきます。m(_ _)m


次回以降もこの続きをお送りする予定……だったのですが、つい先程、今や世界規模で大人気となったアニメ『ドラゴンボールZ』の映画の新作について衝撃の情報が入ったため、誠に勝手ながら、これを機に『ドラゴンボールZ』に関する話題について少し触れていきたいと思います。


ファンの方であれば、ビックリする事間違い無い内容の映画だと思うのですが…( ̄∀ ̄;



押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

エンターテインメント ブログランキングへ
2014-11-17(Mon)

鉄拳7のロケテスト再び?!

(全日本プロレス・11月16日後楽園ホール大会にて)

73歳になっても、ドリー・ファンクJr選手のスピニング・トーホールドの切れ味の深さには目を見張るものがある… (-_-;

選手層が薄くなった今の全日本には、若い選手達の台頭ばかりでなく、lやはりこういう古き良きプロレスを体現することの出来る、“生き字引”であるプロレスラーがまだまだ必要であると思います。

交渉の末に招聘して下さった、弟子である西村修選手には感謝ですね。(*´∀`*)


さて、以前にnamcoの人気3D格闘ゲーム『鉄拳』の最新作・『鉄拳7』のロケテストのレポートをお送りしましたが、何とそのロケテストの2回目が、11月22・23日に各地のアミューズメントセンターにて開催されます。

以前のロケテストよりも、使用出来るキャラクターの追加や各キャラクターの技のバランス調整など、更なる要素が加えられる可能性が高いため、ファンであれば是非とも参加したいところです。

もちろん、私自身も22日に観戦に行く予定ですが、相変わらず格ゲーの腕がイマイチ過ぎるため、例の如く当日のプレイは控えておきます(笑) ( ̄∀ ̄;


ちなみに、開催場所は以下の通りです。

・東京レジャーランド秋葉原店(東京都千代田区)
・セガ池袋GIGO(東京都豊島区)
・ラウンドワンスタジアム千日前店(大阪府大阪市)
・タイトーステーション福岡天神店(福岡県福岡市)



あと、以前のロケテストでお披露目になった新キャラクター2人の本名・格闘スタイルの方が、正式に明らかになりましたので、改めて紹介させて頂きます。m(_ _)m


・カタリーナ・アウヴェス(サバサバとした印象の、口の悪い(?)中南米系の女性)

格闘スタイル:サバット(横蹴りやつま先部分での蹴り技を主体とした、フランス式のキックボクシング)

ただ、膝蹴りやかかと落としなど、通常のサバットのルールでは“禁じ手”とされている技も含まれているので、正確には我流のサバットといった方がしっくりくるかも。


クラウディオ・セラフィーノ(貴族の様な衣装を身に纏った、ちょっとキザそうなwイケメンの男性)

格闘スタイル:シリウス流祓魔術

このキャラクターに関してはいまだ謎が多く、シリウス流祓魔術という名の格闘スタイルも、どこか中二病的wオカルトチックな印象を受けるため、何か格ゲーっぽくないというか(笑)


セラフィーノ家に代々伝わる、対魔物用に考案された独自の格闘術とか?(・・?


肝心の戦法はというと、特定の技を当てた後で、右手に青白いオーラの様なものを宿してそこからまた特殊な技を出せるとの事ですが…。


もはや格闘家というよりは、ハ●ー・ポッターじみた魔法使いといった感じですな(笑)。(^^;


しかし、祓魔術の使い手というところからして、その闘いの目的は、やはり(魔を祓う眷族に生まれた者の宿命に従い)デビルの力を宿している一八や仁を倒し、その禍々しい力を封じる事なのだろうか…?


…とまあ、行き過ぎた妄想はこの辺りにしておきw今度のロケテストでまた新しい情報が入り次第、ブログ上にてレポートしていきたいと思います。



押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村

エンターテインメント ブログランキングへ
プロフィール

おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)

Author:おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)
出身地:千葉県


※サイトの運営状況によっては、ジャンルごとに記事数が偏る場合がございますので、ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

今までの来訪者数
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索フォーム
当サイト公式ツイッター
お世話になっている方々のサイト
(特に変なサイトとかでなければw)基本的にリンクフリーです。
QRコード
QR
アニメ:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。

マンガ・小説:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。


ゲーム:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。



現在のサイトランキング