fc2ブログ
2014-11-14(Fri)

問題作(?)・紅の戦艦



週刊漫画ゴラク(日本文芸社)にて連載されていた、戦艦もの(?)の漫画において、ある意味伝説のマンガとして(多分w)後世に残るであろう“問題作”。


尖閣諸島近海に、大戦時に最強の戦艦としてその名を馳せた『大和』に似た謎の艦艇が突如として出現し、尖閣諸島の一つを破壊するなど謎の行動を繰り返し、日本を騒動の海に巻き込んでいく――


と、ストーリー自体は至って軍事シミュレーション小説の様なシリアスなものなのですが、問題は作中の登場人物の方にありましてwww


まあ、本当に問題だらけなので、どのような人物が登場するのかはあえて言いませんが(笑) (´∀`;


ヒントを挙げるとすれば、プロレスを全く知らないという人がこのマンガを読んだ場合、作中の“ある人物”がとるポーズなどに対して、頭の上に「?」が浮かぶことでしょう。


それでも、他にもいろいろと問題が存在する事には変わりありませんがww ( ̄∀ ̄;


とにもかくにも、このような手法が(一部にw)ウケたためか、連載終了後しばらくして続編(『紅の戦艦 2ndシーズン』)がスタートしたのですが(現在は終了)、そこでも登場人物に関してやりたい放題でした(笑)



ある意味、『艦隊これくしょん』(日本の戦艦をモチーフにした美少女キャラ達が活躍するオンラインの戦闘シミュレーションゲーム)に対するアンチテーゼともいえる“硬派”の作品かもしれませんね。 (^^;


FC2 Blog Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

漫画・コミック ブログランキングへ
2014-11-13(Thu)

JR成田線(我孫子支線)に乗って布佐駅まで行ってみました! その2

安倍晋三首相が、11月中の衆院解散を発表し、消費税の10%引き上げを2017年4月に延期するとの事ですが、果たしてそれまでに景気が少しでも回復に向かうのか気になりますね…。



政治の事はあまり詳しくないので、よく分からないんですけど(苦笑) (^^;




…とまあ、その問題はひとまず置いておくとして、本日は、前回の続きとして、我孫子市・布佐を訪れた際のレポートをまとめていきたいと思います。




布佐駅(成田線)で降り、しばらく周辺を探索して竹内神社等近所で有名なスポットを回った後、試しに隣の新井駅(我孫子寄り)までどれくらいかかるか歩いてみたのですが…。




正直遠過ぎました(笑)




何しろ、布佐駅から新井駅までの間隔が3.2kmもあるので、上野駅から秋葉原駅まで徒歩で行くよりも倍以上時間がかかるわけです (-_‐;



その一方で、いろいろな店が建ち並び比較的賑やかな我孫子駅周辺や天王台駅周辺(両駅とも常磐線)とは打って変わり、この周辺は公園や緑地が多く設備されており、自然の溢れる閑静な住宅街であるため、散歩するにはうってつけのコースと言えるかもしれません。




まあ、途中にコンビニ等のお店がほとんど無いというのは難点かもしれませんが ( ̄∀ ̄;




そのまま新木駅に向かう中で、立ち寄った布佐市民の森にて我孫子市国際野外美術展なるイベントが開催されており(この場所以外にも、周辺のいろんな場所で開催されていた)、世界各国の様々なアーティストによる美術作品の展示会が行われていたのですが、当日は雨だったにもかかわらずに多くの人達が作品を見に来ていました。



野外美術展だけあって、展示されていた作品は、どれも自然を題材にしたものが多く感性に訴えかけるような秀逸なものばかりで、中でも韓国のアーティストの方が創造した『陽炎』という作品は、後に新聞でも取り上げられるほどの見事な出来栄えでした。




その後は、まっすぐ新木駅へと向かい、何とか辿り着くことが出来たのですが、途中でいろいろな所で寄り道したために2時間以上もかかってしまい、駅に着いた頃にはすっかり青息吐息ムシの息ィ状態になっていました(笑)(´∀`;;;



※ちなみに、この後家に帰って風呂に入った時に滑って転んでしまい、お尻と肘を思いっきり打ち付けてしまいさらに虫の息状態にwww




…といったように、あまり内容の感じられないレポートで申し訳ないんですけれどw今回布佐を訪れてみて、この周辺をもっと探索してみたいという気持ちが芽生えてきたので、もしかしたらまた近いうちに行くことになるかもしれません (^∀^)♪



その頃までには、スマホの方を購入していると思うので、今度は記事に写真を載せるなどしてレポート出来るようリベンジしたいと思います(笑)




ご精読ありがとうございました。 m( _ _ )m







 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
2014-11-12(Wed)

JR成田線(我孫子支線)に乗って布佐駅まで行ってみました! その1

最近はやたらツッ込みたくなるようなネタ情報が入ってくるため、記事の内容が脱線気味でしたがww今回からは、再びマジメ(?)な話題を取り上げていきたいと思います(笑) (A^_^;



以前から予告していた通り、訪れてみたいと思っていた千葉県我孫子市・中里(湖北)・新木・布佐のうち、今回は布佐に行ってきたため、その時のレポートをまとめていきたいと思います。




<訪れた日>


11月1日午後12時頃。前日に予報されていた通り雨が降っていたが、この機を逃したら当分訪れることが困難になると思い断行w



<電車でのアクセス>


本来であれば、柏駅から常磐線に乗って我孫子駅まで行き、そこから成田線(我孫子支線)に乗って行くのが普通であるが、当時はたまたま上野駅から成田駅までの直通の列車が出ていたので、柏駅で乗って行くことが出来ました (*´∀`*)♪



<布佐駅構内>


成田線自体本数が少なく、利用する人もそれほど多くないためか、駅の構内はひっそりとした様子。

この周辺の駅としては珍しく、トイレは改札口外に設置されている。



<駅の周辺>


東口側の方は、肉屋や本屋、銀行等があり、少し歩くとコンビニやスーパーマーケット等もあるのでやや賑やかな印象がある。


今回は行くことが出来なかったが、利根川を渡った所に茨城県北相馬郡利根町があり、民俗学者である柳田國夫に縁のある町としても知られている。



また、駅から少し離れた所には竹内神社があり、夏には例大祭なる伝統あるお祭りが開かれる事でも有名である。




一方、南口側の方には、交番・美容室・スーパーマーケット等があり、少し離れた所に我孫子市民図書館の分館もあるが、マンションも多く建ち並んでおり、あまり人を見かけることが少ない(当日が雨だったせいもあるがw)事から、東口側に対しこちらは比較的閑静な住宅街といった感じである。




その後、しばらく周辺を探索したのち、隣の新井駅(我孫子寄り)までどれくらいかかるか試しに歩いて行ってみたのですが…。




これ以上語り過ぎるとまた長くなる可能性があるので、続きは次回までとっておきます(笑)。m( _ _ )m







 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
2014-11-12(Wed)

【感謝】サイト訪問者数500人達成!!

おかげさまで、ブログの来訪者数がついに500人に達成しました! (≧∀≦)




今まで散々『中身の無いブログ』と自虐気味に語っていたのですがwここまで多くの読者の方々に訪れて頂いた事に大変感謝しております。




今後もより多くの読者の方々が楽しめるようなブログにするために、コンテンツを増やすなどいろいろ悪あがきを続けていきますので(笑)、ご贔屓のほどよろしくお願いします。 (^∀^)♪




次は、来訪者数が1000人達成した時にまたお知らせします(笑)。



 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
2014-11-11(Tue)

スマスマでミリ●ネア復活?!!

(昨日(10日)の『SMAP×SMAP』のビストロスマップにて)


みの(もんた)さんは酒が入ると、トシちゃん(田原俊彦)の如く理不尽な言動が多くなるwww



さすがに、みのもんたクイズの場面で、『ファイナルお答え?』を訊くつもりが誤って『ファイナルアンサー?!』と発言した時はドン引き寸前でしたがwwwww



その後も、ウ●ッキーさんwwみのさんに扮した(香取)慎吾ちゃんが乱入するなど“このあと滅茶苦茶w”な状況が続き、視聴者の人々の間からは放送事故との声も上がっているためww後でまた(←?)問題にならないか心配ですね(笑) ( ̄∀ ̄;;;



(一応)押してやって下さい(笑)
 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
2014-11-10(Mon)

ツイッター始めました

先程、より多くの読者の皆様と交流が出来ればと思い、Twitter(ツイッター)に登録してみました。


ツイッターの操作はこれが初めてなので、慣れるには少々時間がかかるかもしれませんが、今後もブログの更新等を知らせたり、時間があるときになんとなく呟きたくなったりした時にw上手く活用していきたいと思います。


今後も、ツイッターと共に『ハンマーチャンス☆ゆるゆる日記(仮)』をよろしくお願いします。


↓ツイッターボタン追加しました (^O^)♪

FC2 Blog Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

日記・雑談 ブログランキングへ
2014-11-10(Mon)

あのレスラーの意外な一面

(昨日(9日)の日本テレビ『有吉反省会』にて)

まさか、組長(プロレスラー・藤原善明選手の事)の女子力があそこまで高かったとは…。(-_-;


ブログにスウィーツの写真が載っている」とかというのは、前例に(スウィーツ好きの)真壁刀義選手がいますのでw驚くほどではないんですけど、さすがにあの強面で女装に憧れているというのはちょっとwww


かつては“プロレスの神様”カール・ゴッチ氏にも師事し、『関節技の鬼』の異名をとる事で名高い組長ですが、こういう面においても、他の選手とはまさに「レェェェエヴェルが違うんだよ!!」(新日本プロレスラー・外道選手風にww)と言わんばかりのインパクトでした(笑)



まあ、誰でも密かに憧れているものはありますし、むしろあそこまで自分の思っている事を恥ずかしがらずにさらけ出せるというのは、逆に素晴らしいと言えるかもしれません。



しかし、この事を弟子の鈴木みのる選手は知っているんですかね?(笑) (^^;


FC2 Blog Ranking
にほんブログ村 格闘技ブログ プロレスへ
にほんブログ村

プロレス ブログランキングへ
2014-11-07(Fri)

ジャパメタ最高?!その4

思わずツッ込みたいネタの情報が入ってきたため、途中で訳の分からん記事を挟んでしまいましたがww

気を取り直して本日(2本目)は、前々回の続きとして、自分の好きなメタル系バンドについて語っていきたいと思います。


・EARTHSHAKER(アースシェイカー)


2013年にデビュー30周年を飾り、今もなお精力的に活動を続けているハードロック界の重鎮ともいえるバンド。

カントリーロックのような爽快感溢れる曲調の作品もあれば、人間の内面に訴えかけるような重く激しい詩が流れる作品もあり、このバンドでなければ生み出せない世界観がそれらの中で展開される。

このように長いキャリアを持つバンドだと、様々な事情によってメンバーチェンジが頻繁に行われやすいのが特徴であるが、彼等のみは唯一(?)現在もオリジナルメンバーのまま活動を続けている(結成当初を除く)。


・ANTHEM(アンセム)


こちらも2015年にデビュー30周年を迎える、ヘヴィーメタルの王道を行く重鎮バンド。

前述のEARTHSHAKERとは打って変わり、こちらはメンバーチェンジが激しく行われている(今年にも)ものの、結成当時からヘヴィーメタルバンドらしい重厚な曲調は変わらないままである。

ちなみに、ヴォーカルを務めていた坂本英三氏(現在は森川之雄氏が担当)は、『アニメタル』(アニメソングをヘヴィーメタル調にアレンジしてカバーするメタル系バンド)や『JAM Project』(アニメソング歌手達で結成されたグループ)でも活躍していた事でも有名である。



自分がリスペクトしているメタル系バンドは、この他にも、EARTHSHAKER同様、30年以上の長いキャリアを持ち、多くのフォロワーを生み出したヘヴィーメタルバンドの筆頭・LOUDNESS(ラウドネス)や、トゥルーメタルバンドを謳い、戦国や幕末をテーマにした作品を送り続けているLIGHTNING(ライトニング)等がありますが、その中で一つ注目しているバンドが、最近出したアルバム『Fascination Violence』が注目されているGYZE(ギゼ)というシャウト系のデスメタルバンドですね。


デスメタルといっても、耽美派のヴィジュアル系ロックを思わせるようなメロディカルな曲調の作品が中心であり、一部の作品の詩の内容も、『王の圧政に苦しむ民が、反旗を翻して革命を起こす(一揆?)』といったGALNERYUSのような作風のものが含まれているので(実際、バンドのメンバーの中にGALNERYUSに影響を受けた者がいる)、クサメロ系のヘヴィーメタルが好きだという人にも十分オススメ出来ると思います。



以上で、自分の好きなメタル系バンドの紹介はひとまず終了いたしますが、しばらく間を置いてから、今回語り足りなかった分の補足も含めてそれらのバンドの中でお気に入りの作品のレビューを綴ってみたいと思います。


音楽鑑賞を趣味にしている割には、音楽の専門用語等の知識に疎かったりするのでどこまでうまく紹介できるか判りませんが(笑) (^^;



押してやって下さい(笑) m( _ _ )m

FC2 Blog Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ハードロック・ヘヴィーメタル ブログランキングへ
2014-11-06(Thu)

読まなくてもいいです(笑)

シャシャシャシャシャンパン?

トレンディ―――

そ~~~~いうことなんだよ



うまいッス!!』に出演する度に、真壁刀義選手の名言(迷言?)が、野毛道場に(・∀・)カエレ! とツッコミたくなるくらいどんどん誕生しますね(笑) ( ̄∀ ̄;;;



あと「OKシャンパン」「レッツゴーシャンパン」ってwww



ちなみに、昨日(8日)の『マツコ・有吉の怒り新党』の『新・3大 川崎宗則を好きすぎる『インテンショナル トーク』の番組MC』のコーナーで、アメリカのトーク番組のMC2人がメジャーで活躍する日本人野球選手・川崎宗則氏にいろいろ話を聞くつもりだったのが、双方のコントじみたやり取りによってもはや野球とは全然関係のない方向へと話が進んでしまい、何だかWWE(アメリカのエンタメプロレス団体)の特集番組を観せられているような気分になりましたww (´∀`;;;



まあ、それだけ川崎選手のキャラが面白かったという事なんでしょうけど(笑)。



…という事で、話が突如として脱線してしまいましたがw次回からは『ジャパメタ最高?!』の続きを掲載していきたいと思います。 (^^;







(一応)押してやって下さい(笑)
 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
2014-11-05(Wed)

ジャパメタ最高?!その3

本日も、前回の続きとして自分の好きなメタル系バンドについて語っていきたいと思います。

前回ではDEAD ENDについて延々と語り過ぎてしまったため、今回からは、出来る限りバンドの詳細に関しては簡略して紹介していきたいと思います。

とは言うものの、どれも皆魅力のあるバンドばかりなので、ムリな相談かもしれないですけど(笑) (^^;


・GALNERYUS(ガルネリウス)


バンド名がヴァイオリンの名器から由来しているだけあって、まるで某ファンタジーRPGを連想させるかのような叙情的な詩とメロディアスな曲調(いわゆるクサメロw)が特徴のヘヴィーメタルバンド。


詩のコンセプトも、『民を苦しめる暴君を倒すために、わずかな戦士達が立ち上がり戦に転じる』といったようなファンタジー要素を盛り込んだものが多く、その縁故か、初期の頃のアルバムのジャケットデザインは、『ファイナルファンタジー』のキャラクターデザインを手掛けた事でも有名な天野喜孝氏が担当した事もある(ちなみに、天野氏はヴィジュアル系バンド・RAPHAEL(ラファエル)のシングルCDのジャケットデザインも手掛けている)。


2001年にデビューし、何回かメンバーチェンジを繰り返しつつも徐々に知名度を上げていき、『You're the Only…』がミリオンヒットした事で有名な小野正利氏(バンド内での呼び名は“SHO”)をヴォーカルを迎えた2009年頃からは、メディアへの露出が増えるなど更なる活躍の場を広げつつある。


…とまあ、今でも十分魅了性のあるバンドには違いないのですが、比較的耽美派を好む私自身としては、YAMA-B氏がヴォーカルを担当していた頃(2001年~2008年)のファンタジー路線全開のGALNERYUSも好きですけどね(笑) (´∀`*


・Versailles(ヴェルサイユ)


元LAREINEのヴォーカル・KAMIJO氏と、元SULFURIC ACIDのギタリスト・HIZAKI氏を中心に結成された耽美派ヴィジュアル系ロックバンド(現在活動休止中)。


中世フランスを舞台にしたかの有名な少女漫画『ベルサイユのばら』を彷彿させるような、バラをイメージした詩世界が展開されることから、ジャンルこそヴィジュアル系に該当されるものの、その中身はれっきとしたヘヴィーメタルバンドである(KAMIJO氏が所属していたLAREINEでも、アニメ版『ベルサイユのばら』の主題歌『薔薇は美しく散る』をカバーしており、原作者の池田理代子氏がCDのジャケットデザインを手掛けた上、コーラスに参加した事もある)。


音楽性に関しては、元々耽美派ヴィジュアル系バンドであるLAREINEがへヴィーメタルバンドに転向したような…というよりは、MALICE MIZELRAPHAELなど、かつて活躍していた他の耽美派ヴィジュアル系バンドのコンセプトをVersaillesが引き継ぎ、それをヘヴィーメタルへと昇華させて、曲調もより激しく重厚的でメロディアスなものに進化させたといった感じですかね。


初期の頃のDIR EN GREYもそんな感じだったなぁ… (((-_- ウン


バラのほかにも、ヴァンパイア(吸血鬼)をテーマにした歌も多く、バンドの活動休止後、ヴォーカルのKAMIJO氏にソロ活動のコンセプトの一つとして引き継がれている。



…と、今回はこんな感じで紹介してみましたが、バンドの詳細に関してはあくまで独自の観点からまとめたため、一部事実と食い違っている部分があるかも知れませんが、その点は大目に見てやって下さいまし(笑) ( ̄∀ ̄;


(次回へ続く)





押してやって下さい(笑)

FC2 Blog Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ハードロック・ヘヴィーメタル ブログランキングへ
プロフィール

おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)

Author:おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)
出身地:千葉県


※サイトの運営状況によっては、ジャンルごとに記事数が偏る場合がございますので、ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

今までの来訪者数
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索フォーム
当サイト公式ツイッター
お世話になっている方々のサイト
(特に変なサイトとかでなければw)基本的にリンクフリーです。
QRコード
QR
アニメ:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。

マンガ・小説:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。


ゲーム:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。



現在のサイトランキング