fc2ブログ
2020-03-05(Thu)

おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?【入浴時のマナーについて・その1】

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。






今回は、当サイトで現在連載している記事シリーズ『おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?』を読んだりして「自分もスーパー銭湯に行ってみようかな…」と考えている方のために、「能書タレル前に読め!!」と言わんばかりにwスーパー銭湯での入浴時のマナーを一通りまとめてみましたので、紹介していきたいと思います。

















(予言魚さん) (ヴィジュアル系バンドの)妖●のアルバム(『SEEK』)の帯に載ってる例のフレーズのパクリですね(笑)
(・∀・






でも、スーパー銭湯に来るほとんどのお客さんが良い歳した“大人”の方ばかりなんだし、わざわざこんな●●サイトでw忠告されなくても皆入浴時のマナーぐらいちゃんと守ってるんじゃないの?







(ビルス) ところが、実際スーパー銭湯へ行って(他の入浴客の方たちを)観察してみると、案外そうでもないみたいなんだよね…。






ボクもこの前久しぶりに行ったんだけど、一部の客のマナーが見ていてあまりにも悪過ぎたんで、腹立つあまりそいつに至近距離からのビルス玉(破壊球)をブチ喰らわせてやろうかとw思ったぐらいだからね… (-_-メメ











気持ちよく入浴したいのであれば、やはり他のお客さんに迷惑を掛けないようマナーを守って行動する事も大切ですし、自分がされてイヤだと思う事はやらないように気を付けるべきですね。






という事で、入浴の際において主に注意しなければならない事を以下の通りまとめてみました。 ↓↓↓ (._.






◆ 更衣室内・浴場内で携帯電話やスマートフォン等を使用しない




これらの機器にはカメラ機能が内蔵されているため、盗撮の恐れがあるという事で(更衣室内での使用は)禁止されているようです。





まあ、女湯ならまだしもわざわざ男湯を盗撮する人がいるのかw疑問に思うところですけれども、“万が一”という事もありますからw(更衣室内の)ロッカーの中にしまっておく際も電源を切るかマナーモードにするなどの配慮を心掛けておくべきでしょうね。 A(^_^;;;;






◆ お風呂に入る前には、必ず掛け湯を浴びる




スーパー銭湯の浴場には必ずと言っていいほど掛け湯の浴槽が(浴場の入り口付近に)設置されていますが、衛生上の関係で入浴する前にまず必ずここで身体にお湯を浴びるように呼びかけられています。





かと言って、掛け湯用の浴槽に直接入るVAKAはいないでしょうけれどもw子どもと一緒に入浴される方は、お子様が誤って入ったりしないように注意して下さい。






◆ 浴場内では大声で騒がない、走らない




まあ風呂に来てわざわざ覚醒して発狂するヤツもいないとは思うけどw(入浴客の中に)浴場内でやたらデカい声でお喋りしてる客の集団もいるからね…。





浴場内で話をするなとは言わないけど、風呂には静かに入っていたいと思っている他のお客さんもいるわけだから、なるべく小さい声で話すぐらいの気配りはするべきだろうね。










あと、当然ながら浴場内で走ったりすると滑ってケガをする危険性があるため、これも子どもと一緒に入浴される方はお子様が走ったりしないよう注意して下さい。






◆ 周囲の人にお湯が掛からないように気を付ける




洗い場でシャワー等を使用する場合は、周りにいる人にお湯が掛かったりしないように注意したいところですね。





何しろ、本人にそのつもりは無くても無意識のうちに他の人にお湯が掛かっている可能性があるので、あまり度が過ぎると相手がおブチ切れ状態になりw血で血を洗う×××の様にその場で格闘技の試合が始まる危険性もありますからねw

















(ベジータ) って エドモンド●田か!!!?wwww




※格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズに登場する隈取り力士w(番付は張り出し大関)





もっとも、『ストリートファイターⅡ』じゃその●田関の専用ステージが何故か銭湯の浴場内だったからw闘っている最中に滑って転んだりしねェのか見てて不安に思ってたが…(汗) ( ̄∀ ̄;;;;






◆ 壺湯・寝ころび湯などは譲り合って入ろう




これらのタイプの浴槽は入浴できる人数が限られているため、入浴するのは10分ぐらいをメドにして後の方に譲るべきなのですが、それでも10分以上入り続けている嗜虐的破壊者wの方もいますからね…(汗)





あと寝ころび湯で幅を取って寝てやがる方もたまにいるため、見ていてさすがに嫉妬(?)と苛立ちを覚えるものですが…




※画像はイメージです(何のw)






かと言って迂闊に注意したりすると、逆ギレしてノコギリを持ち出してくるヤバいのもいるだろうから(意味不明w)、余計なトラブルを避けるためにも、その場合は素直に場所が空くのを待って入ったほうがいいかもしれないね。






しかし最近は、電車の中なんかでもやたらバカでかい声で喋ってる乗客の集団がいたり、床にうつ伏せに寝そべって「あ゛(ry マナーの悪い人間が本当に増えてきているから、このままだとちょっと日本の行く末が心配になってくるよね… (._.;;;;





いろんな意味でw













(フリーザ) そこまで!!!? (゜Д゜;;;;





まあ今の時期はコロナウイルスの蔓延などの問題もありますから、こういう公共の場において最低限のエチケット・マナーは守る必要があるかもしれませんね。













ここまでご精読ありがとう… そして 「さようなら」w (*´∀`*)/~~

 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ 
スポンサーサイト



2019-12-06(Fri)

おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?【『湯楽の里』スペシャル・船橋店 露天風呂紹介編】

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。






いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。






今回も記事シリーズ『おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?』の『湯楽の里』スペシャルをお送りし、スペシャルの最終回ともなる今回は船橋店の露天風呂について紹介していきたいと思います! (^∀^)










◆ 塩化物強塩泉(高張性・中性・低温泉)


通称『船橋温泉』とも呼ばれ、(内風呂にある)高濃度炭酸泉と共に『湯楽の里 船橋店』のメインとなるお風呂ですね。




地下1,500mから湧出しナトリウムを含んだ天然温泉であり、200万~300万年前の海水が変化したものとも言われているため、その泉質も海水に似た成分だそうです。




『熱の湯』と呼ばれるほど保温効果に優れており、疲労回復・健康増進の効果がある他、神経痛・筋肉痛・間接痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器秒・痔疾・ 冷え性の解消にも効果的との事です。 




ちなみに、上の湯の方は源泉加温かけ流し、下の湯の方は源泉加温循環となっているので、その違いを楽しみながら入ると良いかもしれません。 (*´∀`*)




◆ 壺湯



◆ 寝ころび湯



当サイト支配人もお気に入りのwお湯が浅く張ってある床に寝転びながら入るお風呂です。



◆ 寝湯


いわゆる寝風呂で、こちらの方はジェットバスではないものの、露天風呂の方に設置されているため空を眺めてリラックスしながら入浴出来ます。



◆ 滝風呂


寝湯とも繋がっており、段滝から流れ落ちる湯を背中に浴びながら半身浴も出来る浴槽の広いお風呂なのですが…




以前来た時は滝が流れてなかったような気がするので、休止している時もあるのかもしれません(汗) A(^_^;;;;



◆ 塩サウナ


こちらの店舗では露天風呂の方にあり、(内風呂の方にある)ロウリュウサウナ同様室内にテレビが設置されていますので、これなら退屈する事無く入っていられますね(笑)。






…と、『湯楽の里 船橋店』についての紹介は以上になります。





『湯楽の里』船橋店 公式サイト : https://www.yurakirari.com/yura/funabashi/






ところで最近は(スーパー銭湯にて)壺湯や寝ころび湯などを長い時間独占するなどマナーの悪い嗜虐的破壊者wの方が増えてきているため、被験者の僕としてはこの行為だけは許せないですね… (-_-;;;;






(フリーザ) 相変わらず言っとる事はマ●ィスネタが混じっててよく解かりませんけれどもw確かにそういうキリキリ引きつる偽善者(?)の方たちによるマナー違反は、他の入浴客の方々の迷惑ともなるだけに深刻な問題ですね…












ならば、そのような方たちに対して「もう止めて僕を苛めないで…」とクレームを付けなければならなくなる前にwこちらのサイトの方でもスーパー銭湯での入浴時におけるマナーについてまとめた記事をアップして注意を呼び掛けてみてはいかがですか?
(・∀・)













(ビルス) なるほど!




どれだけこのアホサイトを訪れている人がいるのかは判らんがwその記事を読んで自主的に入浴時のマナーを守ってくれる人がちょっとでも増えてくれるなら、そういう試みもアリなんじゃないかな?














(桜庭ローラ) って、(スーパー銭湯での)マナーの話になった途端


みんな揃って珍しくマジメな発言を!!!? (゜Д゜;;;;




フリーザさまの言ってる事もマ●ィスネタが混じっててよく判らんけれどもw













関係者及び当サイト読者の皆さま、スペシャルの最後がこのようなよく判らんオチですみませんでした(汗) ( ̄∀ ̄;;;;

 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ 
2019-11-22(Fri)

おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?【『湯楽の里』スペシャル・船橋店 店内施設紹介編】

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。








前回のラ●ライブだッッッッッッッ!!!!(ウソw)






という事でw前回に引き続き、今回も記事シリーズ『おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?』の『湯楽の里』スペシャルをお送りし、船橋店の店内施設について紹介していきたいと思います。









散々マ●ィスネタをヤリ過ぎて今や腐りゆくマ(ry 状態なのでw 早速どのような施設があるか以下の通り並べました ↓↓↓
A(^_^;;;;





◆ 岩盤浴






希少価値の高い物質である『ゲルマニウム』を含む岩盤鉱石を使用しており、発生するマイナスイオンの働きにより気分や体調を改善し、血液や体液をサラサラにしてくれます。




さらに、人間の持つ自然治癒力を高めて身体のコリや痛みもやわらげるなど様々な効果があるので、ご興味のある方はヘルスケアの一環としてお試しあれ♪ (*´∀`*)



◆ お食事処



◆ ほぐし処



メニューは以下の通りとなっております。



・ボディケア(20分・40分・60分・80分) ※延長可(10分)



・フットケア(30分・50分)


足裏とふくらはぎを刺激して、身体の機能回復をサポートします。



・眼精疲労コース(20分)


頭と顔のツボを刺激するため、頭痛や目の疲れに効果的です。



・上記3種類コース(ボディケア・フットケア・眼精疲労コース)のセット ※組合せ自由



・アロマオイルケア(30分・40分・60分・90分) ※延長可(10分)


アロマの香りに包まれて、全身がゆったりリラックスできます。




◆ あかすり処


メニューは以下の通りとなっております。



・あかすりコース(25分・40分・50分)


・セットコース(50分・70分・100分)
 ※無香料オイル使用


・オイルケアコース(30分・50分) ※金オイル使用


・フェイシャルエステ(25分・45分)


・オプション(足裏角質取り・頭皮ケア・顔角質ケア・蒸しタオルケア 各10分)
 ※延長可(10分)



※ほぐし処・あかすり処の各コースの詳細につきましては、公式サイトの方にてご確認お願い致します。




◆ お休み処


広々としたスペースにリクライニングチェアが設置されており、横になってくつろげる休憩スペースもあります(雑誌とコミックも少数用意)。



◆コミックコーナー



◆コインマッサージ(10分200円)



設置されている機種は、今やスーパー銭湯でお馴染みの無重力マッサージチェア『あんま王』です。








◆ ゲームコーナー



◆ 日焼けマシーン
 ※男性のみ(10分500円)



◆ 喫煙所






ちなみに、一部のスーパー銭湯の店舗には最近話題の水素水の自動販売機(1杯100円)が置いてあるのですが、こちらの店舗にも(食事処の方に)あるため来店する度に健康のため購入して飲んでいるんですけれども(笑)、いずれこの水素水についても特集記事を組んで紹介してみたいと思っております。












『湯楽の里』船橋店 公式サイト : https://www.yurakirari.com/yura/funabashi/






ところで、そろそろ当サイトの再リニューアルを行うと共に、多忙に耐え切れず長らく存在を殺めていた(=忘れていたw)新サイトの方も復活させて、当サイトと並行して本格的に運営していこうと考えているのですが…













(ベジータ) って 今更!!!?wwww (゜Д゜;;;;




NEWアルバムを出すとか言ってなかなか出さない某大物ヴィジュアル系バンドの如くwてっきり(新サイトの運営の方は)断念したのかと思ってたが…(汗)













次回は(『湯楽の里』船橋店の)内風呂の方を紹介していく予定です。 A(^_^;;;;

 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ 
2019-11-15(Fri)

おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?【『湯楽の里』スペシャル・船橋店 アクセス・店舗周辺施設紹介編】

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。






途中で別の気の狂れた内容の記事を挟みながらもw現在お送りし続けている記事シリーズ『おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?』の『湯楽の里』スペシャルですが、今回からは船橋店について紹介していきたいと思います!













まずは店舗までのアクセスですが、東武アーバンパークライン(東武野田線)に乗って新船橋駅で降り、線路沿いに塚田駅方面へ約10分程歩いて頂くと辿り着く事ができ、逆に塚田駅で降りて新船橋駅方面へ歩いて行く事も可能です(到着時間はほぼ同じ)。














ただ、その途中の(線路側の)歩道がガードレールが敷かれているとはいえ細いため、うっかり車道に足を踏み外してあの世近く感じたなんて事の無いようw十分ご注意下さい。






また、これらのルート以外にも東葉高速線(東京メトロ東西線)に乗って東海神駅で降りて行くという方法もあるのですが…













(スバル=イチノセ) さすがにこっちだと“高速”線というだけあって、リニアモーターカー並みに速いんですねッッッッ!!!



ぐままままままままままままままままままままままままま!!!!














(ベジータ) って そこまで速くねえよ!!!!wwww





まあその場合だと、(東海神駅から)店舗までさらに離れていて時間が掛かるから、やはり塚田駅か新船橋駅から歩いて行くのが一番良いかもしれんな… ( ̄∀ ̄;;;;







ちなみに、新船橋駅のすぐ近くには(2012年に)新しく駅の近くに出来た巨大ショッピングモールのイオンモール船橋があるため、銭湯でゆっくり疲れを癒した後イオンで買い物を…といった楽しみ方も出来ます。





さらに、塚田駅から店舗に向かう途中にあるAGCテクノグラス中山事業場跡地でも大規模な開発が行われており、現在マンションと共に大型商業施設を建設中のため、いずれこの一帯もちょっとした狂死楽園wリゾート地と化すかもしれませんね(*´∀`*)













(フリーザ) まぢ!!!? (゜Д゜;;;;





あの辺りじゃシャ●ルの会社ぐらいしか目ぼしい建物は無かったのに、近年になってからその開発の異様なスピーディーぶりは何なんですか…(汗)






『湯楽の里』船橋店 公式サイト : https://www.yurakirari.com/yura/funabashi/












次回は(『湯楽の里』船橋店の)店内施設の方を紹介していく予定です。 A(^_^;;;;

 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ 
2019-10-24(Thu)

おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?【『湯楽の里』スペシャル・松戸店 露天風呂紹介編】

※以下の記事に登場する人物およびその人物の発言などは、現実に判明している事実を除きすべてフィクションであり、『ドラゴンボール』およびその他のマンガ・アニメ作品とは一切関係ありません。




いつも『よりどり健康エンタメランド』をご愛顧いただき誠にありがとうございます。






今回も引き続き記事シリーズ『おまえは今まで行ったスーパー銭湯の魅力を覚えているのか?』の『湯楽の里』スペシャルをお送りし、松戸店の露天風呂の方を紹介していきたいと思います!













…と、いつもなら大抵アホな前フリから始まるわけなんですけれどもw今まで色々とヤリ過ぎたためかwさすがにネタが切れてきて腐りゆくマネキンの如く心が完全に燃え尽きたって感じですね…(意味不明w) ○| ̄|_

















(早乙女あこ) って、言ってる側からまた


マ●ィスネタで引っ張ろうとしてるやんけ!!!!wwww




そもそもスーパー温泉とマ●ィスに何の関係がw











とまあ、冗談はさておきw(『湯楽の里』松戸店の)露天風呂の方は以下の通りになっております。




◆ 高濃度炭酸泉


冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧などに効果があり、当サイト支配人もお気に入りのスーパー銭湯でお馴染みのお風呂ですが…



こちらの店舗の方は他の店舗のと比べて浴槽が小さく一度に入浴出来るのは大人6人分までなので、他の方と譲り合いながら入浴するようにした方がいいですね。




ちなみに炭酸泉に入浴される場合、お湯をかき回さずに静かに浸かり1回15分以内の入浴が効果的との事です。



※過度の高血圧症・動脈硬化症・心臓病の方、その他医師から入浴を制限されている方はご遠慮下さい。




◆ 壺風呂



◆ うたたねの湯



底の浅いソフトジェット式の浴槽に入りながら、設置されている台に足を乗せて露天の風を浴びる事でリラックスできるという一風変わったお風呂です。



ただ、何時の日か来た時には危険とみなされたのか足を乗せる台が撤去されておりフツーの寝風呂wと化していましたが…(汗)

※現在、台が再設置されているかは不明 ( ̄∀ ̄;;;;




◆ 石のイス風呂


浴槽内の自然石のイスに座りながらの半身浴が可能であり、心臓に負担をかけず温まる事ができます。



夏頃に来た時には、お湯の温度が温めになっていたので入りやすかったですね。 (^^)






という事で、途中でマ●ィスネタを盛り込んだり何かと脱線しましたがw『湯楽の里』松戸店についての紹介は以上となります。





『湯楽の里』松戸店 公式サイト : https://www.yurakirari.com/yura/matsudo/






ちなみに、10月25日に『テラスモール松戸』なる松戸市初の大型ショッピングモールが松戸市八ケ崎の方(松戸北部市場跡地)にてオープンするので、ご興味のある方はそちらの方もぜひ行ってみて下さいな (*´∀`*)ノ

















(第2宇宙チーム一同) おお!!!!



つまり『湯楽の里』松戸店でお風呂を楽しんだ後は、このショッピングモールに寄っていろいろ楽しめるという事か!!














(ベジータ) って、まさか店舗からモールまで


約1時間もかけてw 歩いて行く気!!!? (゜Д゜;;;;




(モールの最寄駅となる)流鉄流山線幸谷駅、JR新松戸駅からでも徒歩だと約20分かかる距離なのに…(汗)













次回は『湯楽の里』船橋店の方を紹介していきたいと思います。 A(^_^;;;;

 にほんブログ村 健康ブログ 健康情報へ 
プロフィール

おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)

Author:おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)
出身地:千葉県


※サイトの運営状況によっては、ジャンルごとに記事数が偏る場合がございますので、ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

今までの来訪者数
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索フォーム
当サイト公式X(旧Twitter)
お世話になっている方々のサイト
(特に変なサイトとかでなければw)基本的にリンクフリーです。
QRコード
QR
アニメ:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。

マンガ・小説:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。


ゲーム:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。



現在のサイトランキング