fc2ブログ
2018-07-05(Thu)

【訃報】落語家・桂歌丸氏が永眠…お茶の間の顔となった『笑点』の終身名誉司会者

人気演芸バラエティ番組『笑点』(日本テレビ系)の5代目司会者も務めた落語家の桂歌丸(本名・椎名巌)氏が、今月2日に慢性閉塞性肺疾患のため逝去されましたが…(享年81歳)





晩年は病気を患い入退院を繰り返しつつも「(落語で)演じてみたい噺(はなし)はまだまだある」と最後まで高座に座り続け落語家として生涯を全うしたその姿は正に落語家の鑑と言っても良い偉大な方でしたけれども、現代の人々にとってはやはり『笑点』メンバーとしてのイメージの方が強いかもしれませんね。








(フリーザ) まあそれもやはり、ある意味最狂w最大の“天敵”である(六代目)三遊亭円楽師匠との大喜利でのやり取りが受けていたからでしょうね(上と下の各動画参照w)





歌丸師匠が『笑点』の司会者になってもその関係は変わらず、もはや『笑点』を観る際は大喜利でいつ円楽師匠が歌丸師匠をイジリ倒して座布団をボッシュート(没収)されるかがw最大のポイントと化していましたからね(笑)






で、大抵の場合勝手に殺すというパターンが多かったわけですけれどもwそれも歌丸師匠から「オレをネタにしていい」と言われていたからですし、歌丸師匠自身も芸においては自他ともに厳しく「我々はお客さんを笑わせなくちゃいけない」という信念に基づいて活動していましたからね。














まぁ円楽師匠の場合、その歌丸師匠の言葉を額面通りに受け取り過ぎて無礼講といわんばかりに言いたい放題イッてた感が否めませんしw歌丸師匠もそうしてネタにされる度に「絶対アイツより先に死んでたまるかw」と対抗心を抱いて闘病生活への原動力にしていたんでしょうけれども A(^_^;;;;






同じく『笑点』メンバーである三遊亭小遊三師匠によると、(6月30日には)病室にお見舞いに来た弟子の桂枝太郎氏に「オレが死にそうなのに、てめえたちは来ねえ!」と冗談めいた小言をボヤいていたらしくwここでも自分が亡くなっても悲しい雰囲気にさせないよう周囲の人々を気遣おうとする歌丸師匠らしい優しさを感じますね。





どうか天国でも、先代の円楽師匠と共に笑い合って「(円楽師匠に対して)またあの野郎オレらの悪口言ってるよw」とか言いながら『笑点』メンバーの方々の活躍を見守っていてほしいですね。






心からご冥福をお祈り申し上げます。




 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
スポンサーサイト



2015-02-17(Tue)

第3の忍者戦隊『手裏剣戦隊ニンニンジャー』:いよいよ来週放送へ

スーパー戦隊シリーズ初(?)の電車をモチーフにした特撮ドラマ『烈車戦隊トッキュウジャー』が、ついに15日の放送で最終回を迎えました。


前番組の『獣電戦隊キョウリュウジャー』同様、随所コミカルな要素を含みながらもストーリー終盤にはシリアスな展開を見せていき、一体どのような結末を迎えるのか内心ハラハラしたものですが、納得のいく締め方だったので満足しました。


当初は、『トッキュウジャー』というストレート過ぎるネーミングのせいか、途中で視聴率でコケたりしないかと心配の声が上がっていましたが(苦笑)、ストーリーが進むにつれ人気が上がっていったのでひとまずホッとしております(A^_^;

子どもたち大喜びの誕生日プレゼント!【キャラレター】


来週(22日)から放送がスタートする後番組の『手裏剣戦隊ニンニンジャー』も、『忍者ハ●トリくん』的な名称からしてどこかアレな感じがいたしますがw『忍者戦隊カクレンジャー』『忍風戦隊ハリケンジャー』に続く第3の忍者戦隊として、再度視聴者の子どもたちの間に忍者ブーム(?)を巻き起こせるぐらい盛り上げていってほしいところです。(*´∀`*)


個人的には、『キョウリュウジャー』のデーボス軍、『トッキュウジャー』のシャドーラインといった敵役のキャラクター達がそれぞれ良い味を出していたので(特にキャンデリラ様とラッキューロがw)、今度の『ニンニンジャー』に登場する妖怪軍団(仮)が果たしてどのような面々なのかが気になりますね(笑)。




お気に入りましたら、ランキングにご投票お願いします♪
 ブログランキング・にほんブログ村へ  blogramによるブログ分析
2015-01-27(Tue)

ラッスンゴレライ…その恐るべき知名度

以前(1月7日)の記事にて、


>日本エレキテル連合に続き注目されつつあるのが、8.6秒バズーカ-なる結成1年足らずの若手お笑いコンビですが、独特のテンポで歌いながら『ラッスンゴレライ』という言葉を連呼するネタのインパクトが強過ぎて、今も頭から離れませんwww


…と、8.6秒バズーカーの『ラッスンゴレライ』という持ちネタについて取り上げましたが、言葉自体は相変わらず意味不明であるにもかかわらずwwその認知度はどんどん全国的に広まる一方です。


「ラッスンゴレライって何ですのん?」とか言われましても、逆にこっちが訊きたいくらいなんですけどね(笑)( ̄∀ ̄;


持ちネタの構想に行き詰っていた時に、メンバーの田中シングル氏が相方のはまやねん氏を笑わせようと突如として「ラッスンゴレライ」と歌って踊った事がキッカケで誕生したネタらしいのですが…。


だから何故“ラッスンゴレライ”なのかが気になるんですけど(笑)(´∀`;;


TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!



あと、


>ある意味、当時「武勇伝♪武勇伝♪」のネタで一世を風靡したオリエンタルラジオを超えた存在と言えるかもしれません(笑)(^^;


と綴っていた矢先、26日に行われたとあるイベントで、本当にオリラジと共演を果たすという奇跡(?)が?!Σ(゜Д゜;;;


しかも、オリラジの方から何故か「感謝している」という言葉が出てきた上に、『ラッスンゴレライ』まで完コピしてるし(笑)。


結成1年足らずで人気が出始めたためか、早くも一発屋芸人の候補に挙がっていますがww彼らのネタはもちろんこれだけではないので、これからも活躍の場を広げていき知名度を上げていってほしいところです。






FC2 Blog Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

エンターテインメント ブログランキングへ
2015-01-26(Mon)

何気にブレイクの予感…?

昨日(25日)の『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』(日本テレビ系)にて開催された『大新年会山-1グランプリ』は、恒例の事ながらいろいろとアブないメンツが揃う大会となりました(笑)。( ̄∀ ̄;


今後の活動においてブレイクが期待される芸人達が持ちネタを披露するという企画だけあって、ここからスギちゃん氏日本エレキテル連合といった人気芸人達が輩出されていったのですが、今回の参加メンバーの中に、以前こちらのブログの記事でも取り上げた『ラッスンゴレライ』で話題上昇中の8.6秒バズーカ-がいなかったのが少々残念でした。


その代わり、『丸腰デカ』という丸腰というかモロ丸裸wwwでのネタを披露したアキラ100%氏や、鬼嫁こと北斗晶氏のモノマネで今回の大会のトリを締めたエハラマサヒロ氏といった新人(?)の芸人達が、いろんな意味で強烈なインパクトを与えました(笑)。



特に、鬼嫁(エハラ氏)の「北三郷のコストコ行ってこい!」というセリフに吹いたwww゜.(ノ∀`)゜.゜


※コストコ…アメリカを中心に世界中にチェーン展開している、会員制の大型ショッピングセンター。日本でも20店舗近く展開しており、佐々木健介・北斗晶一家の御用達の店である。


FC2 Blog Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

エンターテインメント ブログランキングへ
2015-01-07(Wed)

オリラジを超えた存在(?!)

女性お笑いコンビ・日本エレキレル連合が「ダメよ~ダメダメ」の台詞が去年の流行語大賞に選ばれるほどw活躍したり、かつて「エンタの神様」などに出演していた人気芸人達(ムーディ勝山氏、レギュラーなど)が再びメディアに登場する機会が増えたりと、数年前に人気が爆発した頃のようにとはいかなくても、お笑いブームが徐々に復調に向かってきていますね。


そうした中で、日本エレキテル連合に続き注目されつつあるのが、8.6秒バズーカ-なる結成1年足らずの若手お笑いコンビですが、独特のテンポで歌いながら『ラッスンゴレライ』という言葉を連呼するネタのインパクトが強過ぎて、今も頭から離れませんwww


そもそもラッスンゴレライという言葉の意味が未だに不明ですし(スパイダーフラッシュローリングサンダーもww)( ̄∀ ̄;;


ある意味、当時「武勇伝♪武勇伝♪」のネタで一世を風靡したオリエンタルラジオを超えた存在と言えるかもしれません(笑)(^^;



ちなみに、この『ラッスンゴレライ』はYouTubeなどの動画サイトで大量に投稿されているのでw興味のある方は是非チェックしてみて下さい\(^O^)♪





投票お願いします♪

FC2 Blog Ranking
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

エンターテインメント ブログランキングへ
プロフィール

おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)

Author:おしょう(元・ハンマーヘッド和尚)
出身地:千葉県


※サイトの運営状況によっては、ジャンルごとに記事数が偏る場合がございますので、ご理解の上ご了承いただきますようお願い致します。

今までの来訪者数
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
記事検索フォーム
当サイト公式X(旧Twitter)
お世話になっている方々のサイト
(特に変なサイトとかでなければw)基本的にリンクフリーです。
QRコード
QR
アニメ:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。

マンガ・小説:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。


ゲーム:おすすめ商品
※同じ名称の商品であっても、内容・特典の有無など異なる場合がございますのでご注意下さい。



現在のサイトランキング